海外FX初心者

海外FXのオンラインウォレットでは、入金・出金・両替のたびに手数料が積み重なり、気づけば多くのコストがかかっているケースも少なくありません。
そんな中、注目を集めているのが多通貨対応のデジタル送金サービス「Peska(ペスカ)」です。入金手数料完全無料、出金手数料も月1回まで無料、さらに外貨両替まで手数料ゼロという低コスト設計で、導入するブローカーが増加しています。
この記事では、Peskaの登録から実際の入出金・両替まで、画像付きで詳しく解説。手数料を最小限に抑える具体的な方法や、利用時に注意すべきポイントまで解説します。

この記事の目次
Peska(ペスカ)は低コストで使える送金サービス
Peska(ペスカ)は、海外FXブローカーへの入出金に利用できるオンライン送金サービスです。
現在、Titan FX、BigBoss、MYFX Marketsなど複数の海外FXブローカーで採用されており、海外FXトレーダーの新たな入出金の選択肢として注目されています。
Peska(ペスカ)の概要
まずはPeska(ぺスカ)のの基本スペックを確認しましょう。
Peskaの概要
現在は銀行送金のみの対応となっていますが、各種手数料の低さが特徴です。また、提携業者でPeskaを利用する際は、特別なキャッシュバックキャンペーンやボーナス特典が用意されているケースもあります。
Peskaの魅力は?
Peska(ぺスカ)の主な魅力は以下の通りです。
Peskaの魅力
- 入金手数料が無料
- 出金手数料が月に1回まで無料
- 入出金のスピードが速い
- タイアップや独自キャンペーンが豊富
Peskaは入金・外貨両替手数料が完全無料で、日本の銀行口座への出金も月1回まで無料で資金移動が可能です。入出金が即時反映されるスピーディーさも魅力で、急な相場変動にも対応できます。
また、海外FXブローカーとのタイアップキャンペーンやPeska独自のキャンペーンを活用してより有利な取引条件を得られます。
Peska(ペスカ)の登録方法
Peska(ペスカ)のアカウントを登録するための手順を解説します。登録は、ユーザー情報の入力と、本人確認書類の提出の2つのステップで完了します。
ユーザー登録を行う
まず、Peska(ペスカ)の 公式ホームページへアクセスします。
「最短3分!今すぐ登録」をクリックします。
国籍と現在の居住国・地域を選択します。Eメールアドレス、あるいはGoogleアカウントのどちらかを選択し登録を進めます。
名前・生年月日・メールアドレス・パスワードを入力します。利用規約等を確認し、3つのチェックボックスにすべてチェックを入れ、「登録」をクリックします。
登録したメールアドレス宛に、認証メールが送信されます。登録したメールアドレスの受信ボックスを確認し、「メール認証」をクリックします。
ログインをして、メニューから「電話番号登録」をクリックします。
電話番号を入力します。SMSで認証を行う場合は「SMSで認証」、電話での着信による認証を行う場合は「電話で認証」をクリックします。
「I'm not a robot」のチェックボックスにチェックを入れ「送信」をクリックします。受信した認証コードを入力し「提出する」をクリックします。
本人確認・現住所確認の申請を行う
Peska(ぺスカ)では、本人確認を完了させることで外部サービス(資金移動)を行うことができます。
本人確認書類を提出する
アカウントページに表示されている「本人確認」をクリックします。
注意事項を確認し、本人確認書類の発行国を選択します。次に「VERIFY」をクリックします。
本人確認書類提出のために、カメラ付きのデバイスで認証を行います。スマートフォンやタブレットなどで認証を行う場合は、表示されたQRコードを読み込みます。
現在利用しているデバイスでそのまま認証を行う場合は、「このデバイスで続行」をクリックします。
文書の発行国が正しければ「続ける」をクリックします。
本人確認書類として提出する書類を選択します。
Peskaの本人確認書類として利用できる書類は以下のとおりです。
Peskaで利用できる本人確認書類の例
- マイナンバーカード(IDカード)
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書(居住許可)
写真付きの公的な身分証明書が提出可能です。社員証や学生証、健康保険証などは利用できません。画面の指示に従って、本人確認書類、本人のセルフィー(自撮り写真)を撮影します。
住所証明書類の提出を行う
続いて現住所確認書類の提出を行います。住所証明にある「申請」をクリックします。
氏名・生年月日・現住所を入力します。現住所確認書類に書かれている内容と同一のものを入力します。書類の画像を撮影して「アップロード」をクリックします。
Peskaの現住所確認書類として利用可能な書類は以下のとおりです。
Peskaで利用できる現住所確認書類の例
- マイナンバーカード(IDカード)
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書(居住許可)
- 住民票
- 公共料金明細書
- 金融機関明細書類
- 納税証明書等
本人確認書類とは別の書類が必要
住所証明書類の提出では、本人確認書類で利用したものと同じ書類は利用できません。
その後審査が行われます。
Peska(ペスカ)の入金方法
Peska(ペスカ)で入金するための手順を解説します。Peskaの入金は日本国内および海外の銀行送金のみに対応しています。
日本国内の銀行からの送金
日本国内の銀行から送金する場合、Peska(ペスカ)のアカウントページへログインし、左側のメニューから「入金」を開き、「国内銀行送金」を選択します。
表示された銀行口座へ、銀行振込を行います。
銀行入金の際、振込名義欄へ「入金したいPeskaの口座番号+アルファベット表記の氏名」を必ず入力します。
例:12345678 taro yamada
Peskaのユーザー名と銀行口座が違う場合は入金できません。必ず同名義の銀行口座から入金手続きを行いましょう。
銀行振込手続きが完了すると、0~1日以内にPeskaへ反映されます。
海外の銀行からの送金
海外の銀行から送金する場合、Peska(ペスカ)のアカウントページへログインし、左側のメニューから「入金」を開き、「海外銀行送金」を選択します。
表示された送金先の銀行口座へ、銀行振込を行います。
銀行入金の際、振込名義欄へ「入金したいPeskaの口座番号+アルファベット表記の氏名」を必ず入力します。
例:12345678 taro yamada
Peska(ペスカ)の送金方法
Peska(ぺスカ)で他のPeskaユーザーや、海外FXブローカーへ送金する手順について解説します。他の金融機関を介さず、24時間365日の対応が可能です。
Peska(ペスカ)ユーザー間送金
Peska(ペスカ)の他のユーザーへ直接送金を行う方法について解説します。Peskaのアカウントページへログインし、左側のメニューのなかから「資金移動」をクリックします。
表示されたメニューのなかから「Peska内」をクリックします。右上に表示されている「資金移動(Peska内)申請」をクリックします。
送金したい通貨を選択し、送金先のPeskaユーザーのメールアドレスを入力します。送金する金額を入力し、必要に応じてメッセージを入力します。「確認」をクリックします。
Peskaユーザー間での送金の場合は、送金額の0.5%が手数料として発生します。
海外FX業者へ入金するには?
海外FXブローカーなど外部サービスへの入出金を行う場合は、各ブローカーのマイページから手続きを行います。
例えばTitan FX(タイタンFX)であれば、「クライアントキャビネット」内の入出金ページで「Peska」を選択し、金額や通貨を入力後、ログインして手続きを完了させる流れになります。
Peskaのアカウントページ内の「外部サービス」からの送金は行えません。このページでは、外部サービスへの送金履歴の確認のみが可能です。
Peska(ペスカ)の出金方法
Peska(ペスカ)から出金するための手順を解説します。Peskaの出金は、日本国内および海外の銀行送金に対応しています。
出金先銀行の登録を行う
Peska(ぺスカ)で初めて出金をする場合は、出金先銀行の登録が必要です。Peskaのアカウントページの左側のメニューから「出金」をクリックします。
出金画面が表示されますので、右上の「出金先銀行の登録・修正」をクリックします。
「登録」をクリックします。
出金先として登録したい銀行の情報を入力し、「登録」をクリックします。
出金申請を行う
出金画面を再度開くと、右上に「出金申請」という項目が追加されているのでクリックします。
出金元口座の通貨を選択し、登録した銀行のなかから、送金したい口座を選択します。
出金手数料が月1回まで無料になるのは、日本国内銀行への出金に限定されます。
基準通貨と送金先銀行の通貨を確認する必要がある
Peska側の基準通貨と、送金先銀行の通貨が異なる場合エラーとなり出金できません。
Peska(ぺスカ)のギフトを利用する
Peska(ペスカ)では、日本国内銀行への出金手数料が月1回まで無料になるギフト券を利用可能です。ギフトによる特典を受けるためには、事前にギフト券を使用しておく必要があります。
Peskaのアカウントページへログインし、左側のメニューのなかから「ギフト」をクリックして、「ギフト一覧」を選択します。ギフト券を選択し、「使用する」をクリックします。
Peska(ペスカ)の両替方法
Peska(ペスカ)では、アカウントページ内で異なる通貨間の両替が可能です。
両替にかかる手数料は無料に設定されているため、Peskaは単なる送金サービスとしてだけでなく、コストを抑えた両替手段としても活用することができます。
通貨を選択する
Peska(ペスカ)のアカウントページにログインし、左側のメニューのなかから「外貨両替」をクリックします。
両替のページが表示されます。
両替元と両替先の通貨をそれぞれ選択し、両替したい金額を入力します。画面には、その時点での目安となる為替レートと、両替後の金額の目安が表示されます。
受取金額が変動する場合がある
両替は手続き実行時点のレートで処理されるため、画面表示の金額と最終的な受取額が異なる場合があります。
Peska(ペスカ)利用の際の注意点
Peska(ペスカ)を利用する上での注意点について解説します。想定外の手数料が発生するといった事態を避けるためにも、以下の内容はあらかじめ必ずご確認ください。
銀行への出金は時間が限定される
Peska(ペスカ)からご自身の銀行口座へ出金する場合、その手続きの対応時間はPeskaの受付時間に限定されます。
Peskaの受付時間は、日本時間の平日、午前10時から午後6時までです。
入出金方法は銀行送金のみ
現在、Peska(ペスカ)で利用可能な入出金方法は、国内外の銀行送金のみとなっています。
そのため、クレジットカードや他のオンラインウォレット、また各種キャッシュレス決済サービスなどを利用した入出金には対応していません。
手数料無料は国内への銀行送金のみ
出金手数料が月1回まで無料になるのは、日本国内銀行への出金のみに限定されています。2回目の出金や、海外銀行への初回出金には手数料が発生します。
また、出金の前にギフト券を利用する必要があるため、事前にご確認ください。
Peska(ペスカ)で手数料を抑えてトレードしよう!
Peska(ペスカ)は、他のオンラインウォレットよりも手数料が低く抑えられるケースがあり、今後海外FXにおける入出金方法の一つとして、利用が拡大していく可能性があります。
ただしその一方で、手続きを誤るとかえって余計なコストが発生してしまうこともあります。慣れないうちは本記事で解説した利用手順をしっかりと確認しながら、手続きを進めるようにしましょう。
現在、Titan FXをはじめとしてPeskaを利用できるブローカーが増加しており、各社で特別なキャンペーンやボーナス特典が実施されています。これらの優遇条件を活用しながら、より効率的で収益性の高いトレード環境を構築していきましょう。