注意しないと脱税!海外FXの税率は一律じゃない?
海外FX 100人アンケート調査
金額によっては、海外FXで稼いでいる人も、国内FXで稼いでいる人と同様に確定申告を行い納税する必要があります。もしそれを忘れると脱税になり、刑罰の対象になってしまう可能性もありますから、ついうっかりという事がないように注意したい所ですよね。そこで気になるのがその税率ですが、実は一律 20%の税率が適用される国内FXと違い、海外FXでは金額に応じて税率が変動する累進課税が適用されるのです。そこで意外と知られていないかもしれない、海外FXの税率についてアンケート調査を行ってみました!

回答内容 | 回答数 | |
利益によって税率が変る変動税率(最大50%) | 61 | |
所得税の有無にかかわらず固定税率(一律20%) | 39 |
- 利益によって税率が変る変動税率(最大50%)61
- 所得税の有無にかかわらず固定税率(一律20%)39
6割の人は海外FXの税率は変動税率(最大50%)と解答
今回のアンケートでは、「利益によって税率が変る変動税率(最大50%)」を選択した人が6割を占めていました!
- FXは利益の変動も激しいし、人それぞれなのでそれに見合った税金だと思うから。(20代/女性/専業主婦)
- 儲けた金額によって税率が変わると思います。多く儲けたら、その分税率もアップした方が良いと思うので。(40代/男性/会社員)
- 海外だと、利益によって計算するのが一般的ではないかと思いました。(40代/男性/会社員)
- 国内ではなく海外なら海外の税法が適応されるので、税率が変動すると聞きました。(40代/男性/自営業(個人事業主)
- 海外FXの税金なので、向こうの税率が適用されると思うので50%とかもありえるのかも(30代/男性/会社員)
- けっこう税金って引かれちゃうんじゃないでしょうかねえ・・・・・・(40代/女性/会社員)
- 日本だと消費税もしかり一律な気がするが、海外だとそのあたり法律が曖昧な気がしました。(40代/女性/専業主婦)
- FXは利益が大幅に変動するので、一律にするより利益に合わせて変動するほうが妥当だと思う。(30代/女性/契約派遣社員)
- 国内FXは一律で、海外FXは変動利率だったような気がします。200万くらいより下の儲けだと税率が低かったような・・・(40代/女性/パートアルバイト)
- 所得税と同じような扱いの気がしますので、変動制ではないでしょうか。(30代/女性/公務員)
- 利益が高い時しかやらない事があるかもしれないし、税金払う金額少ない時が一番望ましい。(30代/男性/会社員)
- 海外FXの税金なので利益が大きければもちろん税率も変動すると思う。(60代/女性/専業主婦)
- 海外FXの税金は、利益によって税率が変動する方だと思います。所得税の有無にかかわらず一律20%というのは無いと思ったので。(30代/男性/会社員)
海外FXに関して詳しい知識を持っている人もいるようですが、海外FXの税率は何となく変動制のイメージがあるというご意見が全体的に目立ちました。
確かに現在まで海外FXで利益を得た事がなければ、知らなくても当然かもしれません。しかし実際にFXの取引をする場合、所得がそこまで多くなければ、利益に合わせて税率が変わった方が有利になりますし、中には一律制よりも変動制を希望するという声もありました。
一方で残りの4割の人は「固定税率(一律20%)」と答えている
一方で残りの4割の人は「所得税の有無にかかわらず一律20%」と答えています!
- 税金で支払う金額を一律にすることで、利用者が利用しやすいと思うからです。また、利益などの収入が多い場合、翌年の税金に反映されるので、利益によって変動させる必要もないと思います。(30代/女性/専業主婦)
- 結局日本で払うから、一律20%なのかと思いますがどうなのかわからない(30代/男性/会社員)
- 海外FXのことは、よく知らないのですが「一律20%」と大雑把なところが外国っぽい。(40代/女性/専業主婦)
- 株式投資の税金が、20パーセントだったと思うので、FXも同じなんじゃないかなあ。(40代/女性/パートアルバイト)
- 一律のほうが万人に公平で平等のように思え、大儲けしたときに税率が変わると、税の計算もややこしくなるから。(30代/男性/自営業(個人事業主)
- 所得税の有無にかかわらず一定にした金利で統一していると思います。(30代/女性/専業主婦)
- うろ覚えの知識ですが、税金は20%だったと思います。国内も海外も同じだと思います。(40代/男性/会社員)
- あくまで希望です。20%でも多いのに最大50%なんて、恐ろしすぎます。(40代/女性/自由業・フリーランス)
- 税金などのルールには例外が存在するので、基本的なルールは極力シンプルにするべきと考えているので、一律税率が良いと思います。(30代/女性/会社員)
- FXをやっている友人が、そう言っていたような記憶があります。自分は経験がないので、場合によっては違うのかもしれません。(30代/女性/自由業・フリーランス)
- 日本が累進課税であるのに比べ、海外はあまり細かいことを気にしなそうです。(60代/男性/自由業・フリーランス)
- 通常の株式市場で行っている取引では税率が20%かけられて、引かれて利益をもらうシステムだと思うのでFXも同様に20%なのではないかと思う。(20代/女性/会社員)
- 税率が一律で、特例の時期もあったから。普通の所得税とは別扱いになっている。(40代/男性/会社員)
- 国内での所得になるから株の配当や売買での利益に課せられている税率と同じであるような気がするから。(50代/女性/専業主婦)
変動制と回答した人と同様に、一律20%を選んでいるものの、単なるイメージや憶測で答えている人も少なくないようです。以前に海外FXの取引経験があるというご意見もありましたが、案外記憶は確かではない事が伺えます。またFXの知識がほとんどない人の中には、出来れば一律20%を希望するというような声も。
しかし単純に税率が一律 20%だからと言って、全ての人にとってそれが得になるとは限りませんし、実際にFXを始める前にはきちんとした情報を調べておく事も大切かも?!
利益の金額によって、「固定税率」「変動税率」どちらが得?
今回のアンケートでは、約6割の人が海外FXは「利益によって税率が変動(最大50%)」すると答えていましたが、FXに関して詳しく知らないという人が大半を占めているようでした。 何となく、一律20%の固定税の方がリスクが少ないと感じる人もいるかもしれませんが、変動税率の場合、所得が少なければ税率は20%よりも低くなります。ですから稼ぐ金額にもよりますが、国内FXよりも海外FXの方が得をするケースもあるのです。
このように意外と知らずに損をする可能性もありますので、これからFXを始める人はまず基本的な税率については知っておいた方がいいかもしれません。
2015年 海外FX識調査報告 第3回 『注意しないと脱税!海外FXの税率は一律じゃない?』
- ■調査地域:全国
- ■調査対象:年齢不問・男女
- ■調査期間:2015年06月02日~2015年06月16日
- ■有効回答数:100サンプル
本調査は、当社(FXplus)が独自に行ったものであり、当サイトに掲載されているデーターの無断転用は禁止しております。調査レポートを二次利用する場合は、当社までご連絡ください。