海外FX口座開設&キャッシュバック FXplus

Anniversasry 10万口座達成

メールのお問い合わせ

10:00~24:00 (平日/祝日) 16:00~24:00 (土曜/日曜)

(24時間受付:年中無休)

海外FX口座開設&キャッシュバック FXplus

海外FXの基礎知識

海外FXスプレッド比較2025|低スプレッドで選ぶおすすめ業者は?

海外FXスプレッド比較2025|低スプレッドで選ぶおすすめ業者は?

海外FX業者比較

Updated最終更新:

海外FX業者のスプレッドブローカーや銘柄によって大きく異なります。取引を目的とする銘柄のスプレッドの狭い業者を選ぶことで取引コストを抑えられ利益が出しやすくなります。

この記事では、当サイトが厳選した安全性の高い海外FX業者のFX通貨ペアCFDスプレッドが狭いブローカーをジャンル別に比較しました。

知りたい情報TOP3(ここを読めば解る)

  1. FX通貨ペアのスプレッドが狭い業者を知りたい

  2. CFDペアのスプレッドが狭い業者を知りたい

  3. 自分の取引傾向に合った業者を知りたい

海外FX業者のスプレッドに関する基礎知識

海外FX業者のスプレッド基礎知識

FX取引におけるスプレッドとは「買値と売値の差」のことです。市場では常に買値と売値の2つの価格が並行して動いていており、注文時と決済時の買値・売値の価格差がコストとなります。

買値(Bid)と売値(Ask)

  1. 買値(Bid):買い注文(ロングポジション)を約定する際の価格
  2. 売値(Ask):売り注文(ショートポジション)を約定する際の価格

取引回数の多い短期トレードなどではコストがより重要となるため、スプレッドの狭いブローカーを選ぶことが大切です。

海外FX業者のスプレッド比較:FX通貨ペア

海外FX業者のスプレッド比較:CFD

まずは、海外FX業者のスプレッドについて抑えておきたい基礎知識をご紹介します。


スプレッドはブローカーや口座タイプによって大きく変わる

海外FX業者のスプレッドは、ブローカーや口座タイプによって大きく異なります。スプレッドは ブローカーの設定する手数料やリクイディティプロバイダーの質などによって左右されるためです。

また、同じブローカーであっても口座タイプによってスプレッドが変わります。基本的には低スプレッド口座タイプがスプレッドが狭く、スタンダード口座タイプはスプレッドが広い傾向があります。

リクイディティプロバイダー

リクイディティプロバイダとは、市場に流動性を提供する金融機関のことです。FX取引においては、FX業者に価格レートを提示する役割も持ちます。FX業者はリクイディティプロバイダーに提示された価格のうち最も有利な価格を顧客に提供します。


海外FX業者は国内FX業者よりもスプレッドが広い

海外FX業者のスプレッドは国内FX業者よりも広めになっています。また、国内FX業者は固定のスプレッドに対して、海外FX業者は変動制のスプレッドです。

この違いを生んでいるのは、海外FX業者と国内FX業者の注文方式の違いです。国内FX業者ではDD方式といって、トレーダーの出した注文をブローカー側で一旦決済する(呑む)方法を採用しています。この方式では、市場の影響を受けないため固定のスプレッドと狭いスプレッドを提供できるものの、注文の拒否や操作が可能なことが懸念点です。

一方、海外FX業者では、ブローカーが注文に介入しないNDD方式を採用しています。NDD方式では、市場に影響を受けるためスプレッドは変動し、時に広くなりやすくなりますが、ブローカーによる注文の介入が無い透明性の高い取引が可能です。

豆知識

固定のスプレッドを提供する海外FX業者もある

海外FX業者にも固定のスプレッドを提供するブローカーは存在しています。知名度があるブローカーでは、easyMarkets(イージーマーケット)のMT4口座とwebトレーダー口座です。しかし国内FX同様に原則固定スプレッドとなるため、市場の状況によって固定じゃなくなる場合があります。

海外FX業者の「FX通貨ペア」スプレッド比較

FX通貨ペアのスプレッド

厳選した海外FX業者のFX通貨ペア平均スプレッド(取引手数料込み)を「メジャー通貨ペア」、「クロス円通貨ペア」、「エキゾチック通貨ペア」に分けてご紹介します。口座タイプは、そのブローカーで最も狭いスプレッドを提供している口座タイプです。

各通貨ペアの平均スプレッド(取引手数料込み)を確認して、自分のトレードする通貨ペアを最も有利なスプレッドで取引しましょう。


メジャー通貨ペアのスプレッド比較

外国為替市場の中でも特に取引量が多い通貨で構成されているメジャー通貨ペアは、流動性が高く狭いスプレッドで取引可能な銘柄です。メジャー通貨ペアのスプレッドは以下の通りです。

メジャー通貨ペア平均スプレッド一覧(pips表記)

Traders TrustRawゼロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Exnessプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
HotForexプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
XS.comプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
MILTON MARKETSエリート口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
FXGTプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Titan FXブレード口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
MYFX Marketsプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
BigBossスタンダード口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
XMTradingKIWAMI極口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Axiプレミアム口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
VantageRAW ECN口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
もっと見る

メジャー通貨ペアの中でも特に狭いスプレッドを提供しているのは、ThreeTrader(スリートレーダー)のRawゼロ口座でした。Exness(エクスネス)のプロ口座やHF Markets(エイチエフ マーケッツ)プロ口座も非常に狭いスプレッドとなっています。


クロス円通貨のペアスプレッド比較

クロス円通貨ペアは、米ドル以外の通貨と日本円の通貨ペアです。各国の通貨ペアと日本円の動きに注目して取引できるため、日本人トレーダーから人気があります。ただしドルストレートの通貨ペアと比べて流動性が低く、スプレッドが広がりやすいことがデメリットです。各ブローカーのクロス円通貨ペアのスプレッドは以下の通りです。

クロス円通貨ペア平均スプレッド一覧(pips表記)

Traders TrustRawゼロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Exnessプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
HotForexプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
XS.comプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
MILTON MARKETSエリート口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
FXGTプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Titan FXブレード口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
MYFX Marketsプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
BigBossスタンダード口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
XMTradingKIWAMI極口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Axiプレミアム口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
VantageRAW ECN口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
もっと見る

クロス円通貨ペアに関しても、ThreeTrader(スリートレーダー)のRaw ゼロ口座が最も狭いスプレッドを提供しているブローカーでした。

XS.com(エックスエス)のプロ口座、Axi(アクシ)のプレミアム口座も総合的に狭いスプレッドを提供しています。

豆知識

クロス円通貨ペアは合成通貨ペア

クロス円通貨ペアは、通貨間でドルを介して取引が行われる「合成通貨ペア」です。クロス円通貨ペアの値動きは、米ドルを介した2つの通貨ペアの影響を受けるため、値動きの幅が大きくなることがあります。


エキゾチック通貨ペアのスプレッド比較

エキゾチック通貨ペアは、流動性の低い新興国通貨などが含まれる通貨ペアです。その流動性の低さから、メジャー通貨ペアよりもスプレッドが安定しなかったりスプレッドが広いなどのデメリットがありますが、大きなプラススワップや高いボラティリティなどによるリターンを狙えることが魅力です。

エキゾチック通貨ペア平均スプレッド一覧(pips表記)

Traders TrustRawゼロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Exnessプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
HotForexプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
XS.comプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
MILTON MARKETSエリート口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
FXGTプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Titan FXブレード口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
MYFX Marketsプロ口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
BigBossスタンダード口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
XMTradingKIWAMI極口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
Axiプレミアム口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
VantageRAW ECN口座
EURUSD
USDJPY
GBPUSD
AUDUSD
USDCAD
もっと見る

エキゾチック通貨ペアのスプレッドは、ブローカーによる差が非常に大きいことが分かります。得意とする銘柄や取扱いにも差があるので、目的とする通貨ペアのスプレッドを確認して選びましょう。

全体としてスプレッドが狭かったのは、Axi(アクシ)のプレミアム口座、Exness(エクスネス)のロースプレッド口座、Vantage Trading(ヴァンテージ)のRAW ECN口座でした。

ここのポイント

スタンダード口座のほうがスプレッドが狭いことも多い

メジャー通貨ペアやクロス円通貨ペアは、基本的には低スプレッド口座タイプが狭いスプレッドを提供しています。一方、エキゾチック通貨ペアは、低スプレッド口座よりもスタンダード口座の方が狭くなるケースが多く見られます。そのため、エキゾチック通貨ペアを取引する際には、低スプレッド口座からスタンダード口座への切り替えを検討してもよいでしょう。

海外FX業者の「CFD銘柄」スプレッド比較

CFD銘柄のスプレッド

海外FX業者の平均スプレッドを「株価指数CFD」、「貴金属CFD」、「仮想通貨CFD」、「エネルギーCFD」に分けてご紹介します。口座タイプは、そのブローカーで最も狭いスプレッドを提供している口座タイプです。

各通貨ペアの平均スプレッド(取引手数料込み)を確認して、自分のトレードする通貨ペアを最も有利なスプレッドで取引しましょう。


株価指数CFDのスプレッド比較

株価指数CFDは国や取引所など特定のグループの株価を指数化した株価指数のCFD銘柄です。各国の経済の状況やその国の通貨状況、金利に強い影響を受ける傾向があります。株価指数CFDのスプレッド一覧は以下の通りです。

株価指数CFD平均スプレッド一覧(pips表記)

Traders TrustRawゼロ口座
JP225
US30
US100
US500
Exnessプロ口座
JP225
US30
US100
US500
HotForexプロ口座
JP225
US30
US100
US500
XS.comプロ口座
JP225
US30
US100
US500
MILTON MARKETSエリート口座
JP225
US30
US100
US500
FXGTプロ口座
JP225
US30
US100
US500
Titan FXブレード口座
JP225
US30
US100
US500
MYFX Marketsプロ口座
JP225
US30
US100
US500
BigBossスタンダード口座
JP225
US30
US100
US500
XMTradingKIWAMI極口座
JP225
US30
US100
US500
Axiプレミアム口座
JP225
US30
US100
US500
VantageRAW ECN口座
JP225
US30
US100
US500
もっと見る

全てがトップというブローカーはありませんが、全体としてMilton Markets(ミルトンマーケッツ)のエリート口座、HF Markets(エイチエフ マーケッツ)のプロ口座のスプレッドが優れています。


貴金属CFDのスプレッド比較

貴金属CFDは、金、銀、プラチナなどの価格を参照して取引を行う商品です。海外FX業者のハイレバレッジと貴金属価格のボラティリティの高さを活かして短期間で大きな利益を狙うことができるため、多くのトレーダーから人気です。貴金属CFD(ゴールド・シルバー)のスプレッド一覧は以下の通りです。

貴金属CFD平均スプレッド一覧(ドル表記)

ゴールドのスプレッドが最も狭かったのはThreeTrader(スリートレーダー)のRawゼロ口座です。その値は0.8pipsと他社と比較しても圧倒的に狭いスプレッドを提示しています。

Exness(エクスネス)のプロ口座や、Titan FX(タイタン FX)のブレード口座も狭いスプレッドで取引可能です。

シルバーのスプレッドに関しても、ThreeTraderのRawゼロ口座が最も狭くなっています。ただし、シルバーはゴールドほどスプレッドに差はありません。


仮想通貨CFDのスプレッド比較

仮想通貨CFDではビットコインをはじめとする仮想通貨の中でもメジャーな通貨を取引できます。仮想通貨専門の取引所や交換業者よりも高いレバレッジや狭いスプレッドで取引できることが魅力です。仮想通貨CFDのスプレッド一覧は以下の通りです。

仮想通貨CFD平均スプレッド一覧(ドル表記)

Traders TrustPure スプレッド口座
BTCUSD
XAGUSD
Exnessプロ口座
BTCUSD
XAGUSD
HotForexプロ口座
BTCUSD
XAGUSD
XS.comプロ口座
BTCUSD
XAGUSD
MILTON MARKETSエリート口座
BTCUSD
XAGUSD
FXGTECN口座
BTCUSD
XAGUSD
Titan FXブレード口座
BTCUSD
XAGUSD
MYFX Marketsプロ口座
BTCUSD
XAGUSD
XMTradingKIWAMI極口座
BTCUSD
XAGUSD
Axiプレミアム口座
BTCUSD
XAGUSD
VantageRAW ECN口座
BTCUSD
XAGUSD
もっと見る

ビットコイン・イーサリアム共にExness(エクスネス)のプロ口座が最狭いスプレッドでした。その他、Vantage Trading(ヴァンテージ)RAW ECN口座、Axi(アクシ)プレミアム口座も非常に狭いスプレッドで取引可能です。


エネルギーCFDのスプレッド比較

エネルギーCFDは、WTI原油や天然ガスといったエネルギー資源を取り扱うCFD銘柄です。海外FX業者の取り扱い銘柄として定番のエネルギーCFDは、資源国や経済指標などの影響を受けます。エネルギーCFDのスプレッド一覧は以下の通りです。

エネルギーCFD平均スプレッド一覧(pips表記)

Traders TrustPure スプレッド口座
WTIOIL
BRENTOIL
Exnessプロ口座
WTIOIL
BRENTOIL
HotForexプロ口座
WTIOIL
BRENTOIL
XS.comプロ口座
WTIOIL
BRENTOIL
MILTON MARKETSエリート口座
WTIOIL
BRENTOIL
FXGTECN口座
WTIOIL
BRENTOIL
Titan FXブレード口座
WTIOIL
BRENTOIL
MYFX Marketsプロ口座
WTIOIL
BRENTOIL
BigBossスタンダード口座
WTIOIL
BRENTOIL
XMTradingKIWAMI極口座
WTIOIL
BRENTOIL
Axiプレミアム口座
WTIOIL
BRENTOIL
VantageRAW ECN口座
WTIOIL
BRENTOIL
もっと見る

WTI原油を最も狭いスプレッドで取引できるのはExness(エクスネス)でした。他のブローカーよりも圧倒的に狭いスプレッドで取引できます。

ブレント原油は、XS.com(エックスエス)のプロ口座、XMTrading(エックス エム)のKIWAMI極口座が他社と比べて狭いスプレッドを提供しています。

銘柄別のおすすめ低スプレッド業者を紹介

この章では、代表的な取引銘柄別におすすめの業者を紹介します。


FX通貨ペア・ゴールドの取引が多い方には「ThreeTrader」がおすすめ!

ThreeTrader(スリートレーダー)は業界でも屈指の低スプレッド業者として知られています。最小限の取引ペアのみのシンプルな経営スタイルにもかかわらず、中上級者から絶大な人気を集める業者です。

ThreeTrader取引の多いメジャー通貨ペアやクロス円通貨ペアなどのスプレッドが圧倒的に狭く、王道のトレードスタイルを得意とする方におすすめです。さらに、ボラティリティが高く人気のゴールドやシルバーといった貴金属のスプレッドも最狭クラスとなっています。

ThreeTrader 口座開設ページを開くblank


株価指数の取引が多い方には「Milton Markets」がおすすめ!

株価指数で全体的にスプレッドが優れているのはMilton Markets(ミルトンマーケッツ)エリート口座です。Milton Marketsのエリート口座では、多くの株価指数銘柄で優れたスプレッドを提供しています。

日経225に関しては他社平均の半分ほど、他の株価指数銘柄も他社より30%ほど狭いスプレッドで取引可能です。また、Milton Marketsは独自のスリッページ補償(スリッページ1pips以上、約定時間が500ms以上の場合に適用)を採用しており、相場変動が多い時にも安心して取引できます。

Milton Markets 口座開設ページを開くblank


仮想通貨の取引が多い方には「Exness」がおすすめ!

ビットコインを取引するのであれば、世界最大の取引量を誇るExness(エクスネス)一択です。スプレッドが20ドルを下回る数少ないブローカーで、短期トレードに向いたブローカーといえます。

また、MetaTrader5で取引可能なことや、スワップフリーで長期保有が可能なこと、さらにレバレッジ無制限で取引可能な点を鑑みると、Exnessより優れたパフォーマンスを発揮する業者はありません。

ただし、指標前後は最大レバレッジが200倍に制限されてしまうため気を付けなければなりません。その他XS.com(エックスエス)も比較的狭いスプレッドで仮想通貨を取引できます。

Exness 口座開設ページを開くblank

スプレッド以外で海外FX業者の取引コストを抑えるためには?

ここまでスプレッド重視で解説していきましたが、スプレッドが狭く見えても約定力が低く実際に狭いスプレッドの恩恵が受けられないといった場合もあります。最後に、本当に有利なレートで取引できる低スプレッドな海外FX業者の見分け方を詳しく見てみましょう。


取引手数料込みの平均スプレッドを確認する

海外FX業者公式では最小スプレッドを掲示することが多いですが、最小で取引できるタイミングは限られています。実際に取引するために確認しておきたいのは、取引手数料を含めた平均スプレッドです。

計測サイトでの平均スプレッドを参考にすることで「その口座では大体このぐらいのスプレッドで取引できる」といった数値を理解できます。平均スプレッドを提示しているブローカーはあまり多くないので、ぜひこの記事で平均スプレッドをご確認ください。


通貨ペア・銘柄によるスプレッドを確認する

同じブローカーでも通貨ペアや銘柄によってスプレッドの優位性が異なります。例えば、クロス円の通貨ペアのスプレッドが狭い業者、日経平均株価のスプレッドが他社よりも狭い業者といったケースが挙げられます。

自分の取引する銘柄のスプレッドを重視して、ブローカーのスプレッドを比較しましょう。特定の銘柄を取引する際に口座やブローカーを使い分けるのも手です。


スリッページが少ない業者で取引する

海外FXで取引コストを抑えるには、スプレッドだけでなくスリッページのように目に見えないコストも重要です。

スリッページを避けたい場合は、Exnessのプロ口座などDD方式の口座タイプを選択すると良いでしょう。ただし、DD方式の口座タイプはリクオート(約定拒否)が発生します。リクオートを避けたい場合は必然的にNDD方式の口座タイプを利用することになります。

NDD方式の口座はリクオートが発生しない代わりに、仕組み上ほぼ必ずスリッページが発生します。NDD口座のスリッページは各ブローカーが契約しているLPに依存するため、LPを公開している海外FX業者や、約定力に定評のある業者を選択すると良いでしょう。

また、レイテンシーは目に見える重要な指標です。レイテンシーが大きいほど注文が遅れて約定するため、注文価格と約定価格にずれが生じ、精密な取引が困難になります。


スプレッドが広がるタイミングを知っておく

海外FX・国内FXのどちらも共通して「スプレッドが広がりやすいタイミング」があります。一般的にスプレッドが広がりやすいと知られているタイミングは以下の通りです。

スプレッドの広がりやすいタイミング

  1. 日本時間早朝
  2. 経済指標の発表前後
  3. 要人発言の前後
  4. 突発的な市場に関わるイベントの発生前後
  5. 市場の休場時

日本時間早朝は、ニューヨーク市場が閉場し取引が少なくなるため、スプレッドが広がりやすくなります。

また、経済指標発表や要人発言が行われるタイミングでは、市場参加者の様々な思惑から関連する通貨の注文が増え、注文が買い・売りどちらか一方的になりスプレッドが拡大しやすくなります。

また、突発的なイベントの発生も注文がどちらか一方的に進みやすく、スプレッドが広がりやすいです。したがって、相場 が急変動しそうな場面では決済指値・決済逆指値注文を使う・ポジションは予め決済しておく・無理に取引しないといったことも大切です。また、各国の市場の休場時にも取引量が減り、スプレッドが広がりやすくなります。

頻繁にトレードする銘柄は事前にスプレッドを確認しよう

近年日本向けサービスを提供する海外FX業者は増加傾向にあり、競争激化によりスプレッドはますます狭まってきています。トレーダーにとっては、よりスプレッドの狭い業者を選ぶことで利益が出しやすくなるため朗報です。

ただし、ブローカーによってスプレッドが狭い分野は異なるため、自分の取引したい銘柄のスプレッドを比較して、最も狭いスプレッドで取引できる口座を選ぶことが重要になります。

この記事を参考に狭いスプレッドで取引できる口座を選び、賢く取引を開始しましょう。

海外FX業者比較

Updated最終更新:
FXplus編集部
筆者:FXplus編集部

海外FXをご利用するにあたり、最新の海外FX人気ランキングや、海外FX業者の無料口座開設代行など、海外FXの初心者でも安心してご利用頂けるコンテンツを提供しています。

FXplusでは、記事に関するご意見・ご感想を受け付けています。
海外FXに関するレアな情報や業界関係者の内部情報などは、ぜひ編集部までお寄せください。
また、定期的に記事を執筆頂けるライターさんも随時募集しています!

問い合わせ先:support@fxplus.com
(大文字@を小文字に変えて送信してください)

当社の「海外FXの基礎知識」に掲載の情報は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。

なお、この情報は、編集時点で当社が信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行っておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社(FXplus)が独自に制作したものであり、当サイトに掲載されているデーターの無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、当社までご連絡ください。

もっとみる

コラム・ブログ

海外FXの特集記事

海外FX業者

人気ランキング

  • 1

    xem

    25.50
  • 2

    tfx

    25.00
  • 3

    xsc

    24.00
  • 4

    Vantage Trading

    23.50
  • 5

    big

    23.00

海外FX業者 人気ランキング >

当サイト限定

開催中のキャンペーン情報

開催中のキャンペーン一覧 >

関連記事