海外FX初心者

国内FXで発生する追証とは?
追証(追加証拠金)とは、FX業者に預け入れている証拠金が不足している場合に、追加で入金が必要になることを指します。国内FXでは、口座残高がマイナスになると必ず追証が発生します。
国内FXで追証が発生する理由やパターンについて基本的な知識をおさらいしておきましょう。
国内FX業者は損失の穴埋めが禁止されている
国内FX業者で追証が発生するのは、金融商品取引法によりトレーダーの損失の穴埋めを禁じられているためです。FX業者だけでなくすべての金融業者が対象となっており、金融商品取引法第39条で確認することができます。
第三十九条 金融商品取引業者等は、次に掲げる行為をしてはならない。
二 有価証券売買取引等につき、自己又は第三者が当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補填し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため当該顧客又は第三者に財産上の利益を提供する旨を、当該顧客又はその指定した者に対し、申し込み、若しくは約束し、又は第三者に申し込ませ、若しくは約束させる行為
このように、日本国内に拠点を置くFX業者は顧客の損失を補填することができないため、トレーダーに追証が求められます。
国内FXで追証が発生するパターン
国内FXで追証が必要になるパターンは、「マージンコール発生時(ブローカーによる)」と、「損失が証拠金を上回った時」です。
マージンコール発生時に追証が請求されるパターン
国内FXでは証拠金維持率が低下し預け入れた証拠金でポジションが維持できなくなりそうな場合、マージンコールにより追加入金を要求されることがあります。
証拠金維持率が低いほど、ポジションに対して証拠金が少ない、つまり資金が危険水準であることを示します。具体的にマージンコールの水準が100%のブローカーでの追証は、以下の流れで発生します。
追証が発生される流れ
- 証拠金維持率100%を下回りマージンコールが判定される
- 証拠金維持率が解消されるまで、確認するまでの間、取引の約定、出金及び資金の移動を制限
マージンコールが判定されてから入金またはポジションの一部決済よって証拠金維持率を上げない場合、ポジションが強制決済されることになります。
証拠金維持率は、口座残高(証拠金)に対するポジションの割合を示す指標です。
損失が証拠金を上回った時に追証が請求されるパターン
国内FXでは強制ロスカットによって損失が口座残高(証拠金)を超えないように設計されています。しかし、相場の急騰・急落によってロスカット以上の損失が発生し、口座残高がマイナスになる可能性があります。
その場合、マイナス分を追証としてブローカーに支払うことになります。これは、損失をFX業者へ返すことが義務付けられる形となるため、国内FX利用者の負債(借金)となります。
海外FXはゼロカットによって追証が無いのが基本
海外FX業者では基本的に、預け入れている証拠金を損失が超えても追証は請求されません。これは海外FX業者の多くが残高をマイナスから守るゼロカットを採用しているためです。
ゼロカットとは、口座残高を超える損失が発生した場合に、そのマイナス残高をFX業者が補填する制度のことを指します。ゼロカットが提供できる理由や流れについて詳しく解説していきます。
海外FX業者がゼロカットを提供できる理由
海外FX業者がゼロカットを提供できる理由は、海外に拠点を置いており日本国内の規制を受けないためです。
海外FX業者は日本の金融庁に登録していないため、日本の規制である金融商品取引法が適用されません。その結果、海外FX業者は追証が発生しないゼロカットを提供することができるのです。
マージンコールはあるが追証は発生しない
海外FXに関しても、証拠金維持率が一定割合を下回ると「マージンコール」が発動します。ただし海外FX業者のマージンコールでは、追証の入金は求められません。
海外FX業者におけるマージンコールは警告にすぎず、無視することも可能です。しかし、資金が危険な水準であることは変わりないため、ポジションへの対応は必要であるといえます。
海外FXのゼロカットのメリット
海外FX業者のゼロカットの基本的なメリットは、リスクが口座残高までに限定されることです。国内FX業者のように追証が発生しないため、入金額以上のリスクが発生せず急な相場変動時も安心して取引できます。
さらに、ゼロカットはレバレッジとの相性が抜群で、少額資金から取引したい初心者トレーダーにとっても心強い味方です。ゼロカットのおかげで、ハイレバレッジで大きなポジションを取りながらも、追証のリスク無しで取引できます。
海外FXのゼロカットはどのように執行される?
具体的に、海外FX業者でどのようにゼロカットが執行されるか手順を解説します。
証拠金維持率が低下しマージンコール、ロスカットが発動
トレーダーの取引による損失が拡大し、証拠金維持率がマージンコールの水準を下回るとマージンコールが発動します。それよりもさらに証拠金維持率が下がりロスカット水準を下回った時点でロスカットとなり、トレーダーの保有ポジションが強制的に決済されます。
ロスカットが間に合わず損失が口座残高を上回る
ポジションの決済により通常であれば取引が終わります。しかし、ロスカットが間に合わない場合があり、口座残高がマイナスになることがあります。ここでゼロカットが発動します。
ブローカーの確認後に残高がゼロに戻る
各ブローカーの設定するタイミングでゼロカットが執行され、マイナス残高が0になります。ブローカーによってゼロカットの執行タイミングは様々で、自動で残高がリセットされる業者もあれば、申請が必須な業者もあります。
海外FXでは本当に追証が発生しない?ゼロカットに関する注意点
海外FXは、国内FXにはないゼロカットによって追証なしのトレード環境を実現しています。一方で、ブローカーに著しい損害を与えた場合や、取引ルールを守らない場合はゼロカットを執行しないとしているブローカーもあります。
悪質な取引や危険性の高い取引、ブローカーが定める禁止行為などには注意が必要です。
ゼロカット業者が全て安心とは限らない
海外FX業者がゼロカットを採用していても、それが必ずしも安心とは限りません。海外FX業者には詐欺ブローカーも存在し、利益の取り消しや悪質な行為により損失が発生することがあります。これらのリスクを避けるためには、ライセンスや補償制度などから多角的に確認することが重要です。
ブローカーによって適用タイミングが異なる
海外FX業者では基本的にゼロカットが標準搭載されていますが、その適用タイミングや条件はブローカーによって様々です。
例えば、XMTrading(エックス エム)やExness(エクスネス)では自動的にゼロカットが執行されますが、easyMarkets(イージーマーケット)やAxi(アクシ)などではサポートへの申請が必要です。ゼロカットの発動タイミングは事前に確認しておきましょう。
ゼロカット発動前の入金に注意
ゼロカット適用前の残高マイナスの状態で入金してしまうと、マイナス分の補填に使われ残高に追加されない場合があります。
規約違反はゼロカット対象外
海外FX業者では原則的に追証が発生しません。しかし、海外FX業者の規約に違反した取引に関しては、マイナス残高が発生した際にゼロカットが適用されない可能性があります。具体的には以下のような取引が規約違反とされています。
規約違反の例
規約違反取引はゼロカットの対象外であるだけでなく、利益の取り消しや口座凍結といったペナルティが科せられる可能性もあります。
また、BigBossのようにマイナス残高分は別口座の残高を利用して補填しなければならない業者もあるため、ブローカー毎のルールはしっかりと確認が必要です。
市場の状況によって執行されない可能性も
大規模な急騰・急落相場では、多くの口座で一斉に損失が発生し海外FX業者が破産する可能性もあります。ゼロカットのマイナス分はブローカーが補填しなければならず、補填額に業者が耐えられないことがあるためです。
安心を求めてゼロカットのある海外FX業者を利用する際は、安定した経営体制の業者を選ぶことが大切です。詳細は次の章で解説します。
追証なし!安心して利用できるおすすめ海外FX業者
数ある海外FX業者の中でも、過去の歴史的な暴落相場でもゼロカットを実施してきているブローカーは安心度が高いといえます。さらに、厳格なライセンスや優れた補償体制を備えているなどの条件が揃っていればより一層安心できます。
ここからは、確実なゼロカットの執行が期待できる大手海外FX業者を厳選してご紹介します。

- 2009年にキプロスで設立
- グループ全体で11種類のライセンスを保持
- 預託金を分別管理で保管
- スイスフランショック時のゼロカット実績あり
- 不当な出金トラブル報告なし
- 平日24時間のサポート対応
XMTrading(エックスエム)は日本人トレーダーから高い信頼性があり、最も人気のある海外FX業者です。
XMの運営年数は10年以上に及び、その間にはスイスフランショックやコロナショックといった歴史的な大暴落相場も含まれています。いずれの大暴落相場においても、XMはゼロカットを適切に執行し、マイナス残高からトレーダーを守ってきました。以下はスイスフランショック時のXMのお知らせです。
スイス国立銀行がEUR/CHFの上限撤廃を決定したことによって引き起こされた最近の市場での非常に大きな値動きによって、XMはスイス国立銀行による大混乱の影響は受けていないことをお客様に保証致します。
XMTradingは常にマイナス残高の自動的な保護を提供していることをお客様に再度ご案内申し上げます。
XMは世界的なブローカーであり安定した財務基盤を持っているため、今後も極めて高い確率でのゼロカット執行が期待できます。

- 2008年にロシアで設立
- グループ全体で8つのライセンスを保持
- Financial Commissionに加入し最大2万ユーロまで補償
- DTTの会計報告書を公開
- 取引高世界No.1
- 出金拒否報告ゼロ
Exness(エクスネス)は、海外FXユーザーが求める優れた取引条件と透明性の高い経営を両立している海外FX業者です。
Exnessで最も特徴的なのは「無制限レバレッジ」です。10万円以下の証拠金と一定の取引ロット数・回数の条件を満たしたすべてのユーザーは、極めて高い無制限レバレッジを利用してトレードできます。
Exnessはゼロカットを以下のように保証しています。
マイナス残高保護は、トレーダーがいくら損失を出しても、決して負債を抱えることはないことを保証します。損失は取引口座の残高のみに限定され、それ以外の損失は補填されません。
トレーダーと持続的かつ長期的な関係を構築するための取り組みの一環として、Exnessはこのような機能を提供しています。 弊社はトレードのスプレッドからのみ利益を得ているため、トレーダーの損失から利益を得ることはありません。
加えて、Exnessは世界四大会計事務所の一つであるDeloitte Touche Tohmatsuと提携し、財務状況などを一般公開しています。このような運営の透明性の高さも魅力です。
また、Exnessはトレーダーとブローカー間の紛争解決組織である「The Financial Commission」に加盟しています。Exnessの過失が認められた場合、トレーダーは1人あたり最大2万ユーロ(約260万円)までの補償を受けることが可能です。

- 2010年に設立
- グループ全体で7種類のライセンスを保持
- 民事賠償保険制度に加入し、最大500万ユーロを補償
- 預託金を分別管理で保管
- 不当な出金拒否なし
- 日本以外の国々からも高評価
HF Markets(エイチエフ マーケッツ)も世界的な海外FX業者です。2022年5月にリブランディングを行い、かつてのHotForexからHF Marketsに名称を変更しました。
取引条件についてもアップデートが行われ、最大2,000倍のレバレッジの提供や新口座の追加など、ボーナス型のブローカーから取引環境重視のトレーダーにも好まれるブローカーへと変貌を遂げています。
HFMは公式サイトの「資金の安全性」というページで、いかなる状況でも追証が発生しないことを保証しています。
市場には変動がつきものです。HFMのマイナス残高リセット(ゼロカット)方針のもと、マージンコールやロスカット(強制決済)が適切に機能しない市場の乱高下時においても、お客様に追証の責任は一切発生いたしません。
海外FXの追証なしを活かしたトレード
海外FX業者では、証拠金維持率の低下や口座残高を超える損失が発生しても追証がありません。日本では禁止されているゼロカットを活用したハイレバレッジトレードにより、大きなリターンを狙えます。
ただし、海外FX業者の中には悪質なブローカーも多く存在するため、安全性の高いブローカーを選ぶことが必須です。ゼロカットの注意点についても十分に確認しておくべきでしょう。
ハイレバレッジを活かした取引は、大きな利益を得るチャンスがある一方で、リスクも高くなります。適切なリスク管理を行いながら、海外FXの魅力的な取引をお楽しみください。