海外FX口座開設&キャッシュバック FXplus

Anniversasry 10万口座達成

メールのお問い合わせ

10:00~24:00 (平日/祝日) 16:00~24:00 (土曜/日曜)

(24時間受付:年中無休)

海外FX口座開設&キャッシュバック FXplus

海外FXの基礎知識

海外FX12社のレバレッジを比較!レバレッジ重視での業者の選び方

伊藤亮太

監修者:伊藤亮太

ファイナンシャルプランナー

当社監修者兼ファイナンシャルプランナー

FXに関する知見が豊富なファイナンシャルプランナー

<プロフィール>

慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。FX事業の立ち上げにも参画した経験あり。
2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。著書も多数あり。

海外FX12社のレバレッジを比較!レバレッジ重視での業者の選び方

海外FX業者比較

Updated最終更新:

高いレバレッジは海外FX業者の魅力!各業者のレバレッジを口座タイプ別に徹底比較

海外FXの大きな魅力の一つに「高いレバレッジ」が挙げられます。多くの海外FX業者では、1,000倍を超えるレバレッジが提供されており、これをうまく活用することで、少ない資金からでも大きな利益を狙うことが可能です。

レバレッジそのものは国内FXにも存在しますが、日本国内では規制により最大25倍に制限されています。このため、「より自由な取引条件を求めて海外FXで口座を開設したい」と考える方が増えています。

レバレッジが上がると必要証拠金が少なくなる

レバレッジが上がると必要証拠金が少なくなる

レバレッジと必要証拠金には密接な関係があります。一般的にレバレッジが高いほど必要証拠金は少なくなり、その結果、少ない資金で大きなポジションを取ることが可能になります。

一方で、ハイレバレッジにはリスクも伴います。資金に対して過大なポジションを持つと、相場の急変動によって資金を一気に失う可能性が高まります。ただし、海外FXではリスク対策として「ゼロカットシステム」という仕組みを採用している業者が多く、万一の際でも追証(追加証拠金)が発生せず、預けた資金以上の損失を負うことがありません。

本記事では、海外FX業者が提供する口座タイプごとの最大レバレッジの比較や、ハイレバレッジのメリット・デメリットについて詳しく解説します。レバレッジを重視して海外FX業者を選びたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント

海外FX業者が公式サイトで公表しているレバレッジは「最大レバレッジ」であり、実際には、口座タイプや銘柄、口座残高の金額によって最大レバレッジよりも制限される場合があります。レバレッジを重視して海外FX業者を選ぶ際には、制限がないかどうかも事前に確認するようにしましょう。この記事では、各海外FX業者のレバレッジ制限についても詳しく解説しています。

この記事はこんな方におすすめします

  1. 海外FX業者の口座タイプ別のレバレッジが知りたい

  2. 海外FXのハイレバレッジのメリットを知りたい

  3. 海外FXのレバレッジが制限される場合について知りたい

海外FX業者のレバレッジ比較

海外FX業者は国内FX業者よりレバレッジが高いことが魅力ですが、実際には海外FX業者の中でもレバレッジにはかなり差があります。


レバレッジが違うと必要証拠金が変わる

レバレッジの違いは、直接的には必要証拠金の違いになります。必要証拠金とは、一定の通貨量の取引をするにあたって口座に入れておかなければならない証拠金の額のことです。

例えば、ハイレバレッジに強みのあるXMTrading(エックスエム)スタンダード口座のレバレッジ1,000倍と、スプレッドが狭い代わりにレバレッジはあまり大きくないTitanFX(タイタンFX)ブレード口座の500倍を比較すると、レバレッジは2倍も異なります。

このため、XMのレバレッジ1,000倍と、TitanFXの500倍でドル円1ロット(10万通貨)の必要証拠金を比較すると、XMが約15,000円、TitanFXが約30,000円となり、TitanFXの方が2倍の必要証拠金が必要となることがわかります(1ドル150円で計算)。

レバレッジの違いによる必要証拠金の違い

レバレッジの違いによる必要証拠金の違い

国内FX業者はTitanFXよりもさらに20倍多い約60万円の証拠金が必要なため、TitanFXでも国内FX業者と比較するとハイレバレッジと言えますが、同じ海外FX業者でもXMとTitanFXではかなり違いがあることが分かりますね。

では、海外FX業者ごとのレバレッジの違いを見ていきましょう。


海外FX業者12社の最大レバレッジを比較

当サイトで提携している海外FX12社の最大レバレッジを一覧にまとめました。

海外FX業者の最大レバレッジ

海外FX業者 最大レバレッジ
Exness 無制限
BigBoss 2,222倍
XS 2,000倍
HotForex
Vantage
MILTON MARKETS 1,000倍
MYFX Markets
Axi
XMTrading
ThreeTrader
Titan FX

ほとんどの業者で1,000倍以上の高いレバレッジを提供していることが分かりますね。 一昔前まではレバレッジ500倍が主流でしたが、近年ハイレバレッジ化の流れが進み、多くのブローカーで1,000倍以上のレバレッジを提供するようになりました。

ここのポイント

レバレッジは高ければ高いほどいいの?

レバレッジは高ければ良いというものではありませんが、取引の自由度を広げる重要な役割を果たします。

ハイレバレッジの業者を選んだからといって、その最大倍率を必ず利用する必要はありません。例えば、XMでは最大1,000倍のレバレッジが提供されていますが、実際には1倍から1,000倍までの幅広い選択肢が用意されています(ゼロ口座の場合は15種類)。トレーダーは、自身のリスク許容度や取引戦略に合わせて、最適なレバレッジを選ぶことが可能です。

海外FXのレバレッジのメリット・デメリット

続いて、海外FXの高いレバレッジのメリットとデメリットについて解説します。よく、海外FXはレバレッジが高いから危険、と言われますが、果たして本当なのでしょうか?


【メリット】少ない資金で大きな利益が狙える

まずは、高いレバレッジのメリットから見ていきましょう。

メリット

少ない資金でトレードできる

先ほど解説した通り、レバレッジが大きいことは、必要証拠金を小さくする効果があります。必要証拠金は、以下のように計算することができます。

必要証拠金の計算方法

必要証拠金 =
購入する通貨の枚数 ÷ レバレッジ

この式からも、レバレッジが大きい方が、必要証拠金を小さくできることが分かりますね。

この式に当てはめると、XMのレバレッジ1,000倍でドル円1万通貨(0.1ロット)をトレードした場合の必要証拠金は、「10,000ドル÷1,000=10ドル(1,400JPY相当)」となります(1ドル140円で計算)。

FXをこれから始める時には、何十万円、何百万円という投資資金を、すぐに用意するのが難しい場合もあるのではないでしょうか。しかし、海外FXでは高いレバレッジにより、数千円、数万円という少額からでも、取引を始めることができます。

メリット

大きな利益が狙える

少ない証拠金で取引できるということは、証拠金に対して大きなポジションを持つことも可能と言い換えることができます。

例えば10万円の証拠金がある時、レバレッジ500倍の海外FX業者で140円のドル円のポジションを持つとすると、計算上持てる最大の取引数量は約35万通貨です。(証拠金維持率100%で計算)

同じ条件でレバレッジ25倍の国内FXを利用すると、計算上持てる最大の取引数量は約1万7千通貨となります。(証拠金維持率100%で計算)

国内FXでは、持てる最大の取引数量が少ないため、少額の資金から大きく増やすことは難しいですが、海外FXでは、最大約35万通貨までの間で自由にポジションの量を決定できます。レバレッジが高い方が大きなポジションを持てるため、大きな利益を狙いやすいというメリットがあるのです。

メリット

強制ロスカットされにくい

強制ロスカットとは、証拠金維持率が各FX業者の規定以下に下回った場合に、損失の拡大を防ぐためにFX業者によってポジションが強制的に決済されることを言います。海外FXの強制ロスカット水準は業者により様々ですが、20~50%程度であることが多いです。

レバレッジが高いことは、証拠金維持率を上げ、強制ロスカットが発動されにくくする効果もあります。

分かりやすくするために、証拠金維持率が20%を下回った場合に強制ロスカット水準が発動されるという条件に揃えて、レバレッジ25倍の国内FX業者とレバレッジ1,000倍のXMを比較してみましょう。

レバレッジの違いによるロスカットラインの違い

レバレッジの違いによるロスカットラインの違い

国内FXの場合、150円のドル円1ロット(10万通貨)を保有した場合の必要証拠金は約600,000円なので、強制ロスカットは口座残高が約120,000円になった段階で発動します。一方、海外FXの場合、元々の必要証拠金が約15,000円ですので、口座残高が約3,000円になるまで強制ロスカットは発動しません。

このように、レバレッジが高いと、強制ロスカットが発動しにくくなるというメリットがあります。

メリット

レバレッジによるリスクはロット設定でコントロールできる

FXを始めたばかりの時によくある誤解として、「同じトレードをしても、レバレッジが大きい方が利益が大きくなる、または損失が大きくなる」というものがあります。しかし、FXの損益を決める要素は、ロット(取引数量)と値幅(pips)です。

レバレッジは損益に対して直接の関係はなく、同じ取引数量でトレードすれば、海外FXも国内FXも損益は同じです。

レバレッジが高いことの大きなメリットは、ここまで見たように、少額からでも取引できることや、ロスカットされにくいことに加えて、取引するロット数の調整によってリスクのコントロールが可能であることでしょう。取引においての行動の選択肢が増えることが、ハイレバレッジの最大の魅力です。


【デメリット】ポジションが大きくなりすぎるリスク

続いて、高いレバレッジが持つデメリット、そしてリスクについて見ていきましょう。

デメリット

証拠金に対して大きいポジションを持ててしまう

少ない証拠金で取引できることや、大きな利益を狙えることは、高いレバレッジのメリットです。しかし、それは言い換えれば「証拠金に対して過大なポジションを持ててしまう」と言うことでもあります。

トレードをしていると、勝てる時ばかりではなく、当然負ける時もあります。そんな時に、感情的にロットを上げて負け額を取り返しに行くのは、大変危険な行為です。しかし、レバレッジの高い海外FXでは、やろうと思えば出来てしまうのです。

そのような危険なトレードは、1度や2度はうまく行くことがあるかも知れません。しかし長期的には、確実に資産を失う行為です。レバレッジを上手に使うためにも、資金管理のルールを決めて守る必要があります。

デメリット

ロット数を持ちすぎると、強制ロスカットされやすい

レバレッジが高いことは、強制ロスカットされにくい効果も持っていますが、証拠金に対してあまりに大きなポジションを持った場合は、少しの逆行でも強制ロスカットとなるリスクが高まります。基本的な考え方として、実際の取引におけるリスクは、ロット数の調整によってコントロールしなければいけません。

しかし、「ロット数を持ちすぎると、強制ロスカットされやすい」ことは、海外と国内を問わず、FX取引の一般的な注意点です。海外FXは、持てる取引数量の上限が高く、自分の好きな量のポジションを持つことができる半面、資金管理について自分でしっかりとコントロールする必要があります。

強制ロスカットを受けないように資金管理を行う必要がありますが、国内FXでは強制ロスカットが間に合わなかった場合、追証を請求されるリスクがあるのに対して、海外FXには「ゼロカット」という救済措置がありますので、最悪の事態は回避できます。

次の項目では、海外FXのハイレバレッジが人気な理由を、ゼロカットなどの面から見ていきたいと思います。


海外FXのハイレバレッジが人気な理由

海外FXのハイレバレッジは、国内FXにはない魅力があります。その人気の大きな理由として、海外FXでは追証がないということが挙げられるでしょう。

追証とは、急な価格変動で強制ロスカットが間に合わず、口座残高がマイナスになった場合に、トレーダーがマイナス分を支払わなければならないことです。

急な価格変動として最近では、2015年のスイスフランショックが記憶に新しいかも知れません。国内FXを利用していたユーザーの中からは、強制ロスカットが間に合わず多額の追証を抱えることになったという残念な話が聞かれました。

しかし、そうした相場の混乱の中でも、海外FXでは「ゼロカット」と言うシステムにより、ユーザーは追証を払う必要がありません。実際にスイスフランショック時でも、海外FX業者のXMはきちんとゼロカットを実行したことが、トレーダーの間で話題になりました。

高いレバレッジで大きなポジションを持つことも可能な海外FXですが、万一の際にもゼロカットにより追証がないのは、非常に心強いですね。ただし、業者によってはゼロカットの濫用と見られる行為(指標発表時に極端なハイレバレッジ取引を行うことなど)を繰り返すと、ペナルティが課せられる場合もありますので、ゼロカット頼みの乱暴なトレードは避けたほうが良いでしょう。

海外FXのレバレッジ制限を比較

高いレバレッジがセールスポイントの海外FXですが、実は場合によってレバレッジ制限がかけられることがあります。ここではレバレッジ制限がされる3つのパターンについて確認しましょう。


口座残高によるレバレッジ制限

口座残高が規定の金額を超えることで、レバレッジ制限がかかる場合があります。例えば、人気海外FX業者のXMTrading(エックスエム)では、スタンダード口座・マイクロ口座・極KIWAMI口座で最大1,000倍のレバレッジを提供していますが、口座残高が2万ドル(相当額)を超えると最大レバレッジは200倍に、口座残高が10万ドル(相当額)を超えると最大レバレッジは100倍へと制限されます。

入金額だけではレバレッジ制限がかからなくても、利益により口座残高が増加し、特定の金額を超えた場合には制限が発生します。そのため、取引によって口座残高が上限を超える可能性がある場合は注意が必要です。

多くの海外FX業者が有効証拠金を基準としたレバレッジ制限を行っていますが、中にはTitan FX(タイタンFX)のようにレバレッジ制限を行わない業者や、FXGTのようにポジション保有量でレバレッジを制限する業者もあります。

以下は、口座残高によるレバレッジ制限の一覧です。

口座残高によるレバレッジ制限比較

海外FX業者 口座残高 レバレッジ
XMTrading 20,000 USD未満 最大1,000倍
20,001 USD ~ 100,000 USD 200倍
100,001 USD以上 100倍
Exness 0 USD ~ 999 USD 無制限
1,000 USD ~ 4,999 USD 最大2,000倍
5,000 USD ~ 29,999 USD 最大1,000倍
30,000以上 最大500倍
HotForex ~ 4,999.99 USD 2,000倍
5,000 USD ~ 39,999.99 USD 1,000倍
40,000 USD ~ 99,999.99 USD 500倍
100,000 USD以上 200倍
300,000 USD以上かつ50ロット以上保有時 75倍
BigBoss 0 USD 〜 10,000 USD 2,222倍
10,001 USD 〜 19,999 USD 1,111倍
20,000 USD ~ 49,999 USD 555倍
50,000 USD ~ 99,999 USD 200倍
100,000 USD以上 100倍
MILTON MARKETS 0 ~ 150,000円 1,000倍
150,001円 ~ 1,000,000円 500倍
1,000,001円 以上 200倍
Vantage 〜10,000 USD 2,000倍
10,000 USD〜19,999 USD 1,000倍
20,000 USD以上 500倍
MYFX Markets 0 ~ 700,000円 1,000倍
700,000円 ~ 5,000,000円 500倍
5,000,001円以上 400倍
ThreeTrader 5,000 USD未満 最大1,000倍
5,000 USD以上 最大500倍
Titan FX 口座残高による制限なし
XMTrading
20,000 USD未満 最大1,000倍
20,001 USD ~ 100,000 USD 200倍
100,001 USD以上 100倍
Exness
0 USD ~ 999 USD 無制限
1,000 USD ~ 4,999 USD 最大2,000倍
5,000 USD ~ 29,999 USD 最大1,000倍
30,000以上 最大500倍
HotForex
~ 4,999.99 USD 2,000倍
5,000 USD ~ 39,999.99 USD 1,000倍
40,000 USD ~ 99,999.99 USD 500倍
100,000 USD以上 200倍
300,000 USD以上かつ50ロット以上保有時 75倍
BigBoss
0 USD 〜 10,000 USD 2,222倍
10,001 USD 〜 19,999 USD 1,111倍
20,000 USD ~ 49,999 USD 555倍
50,000 USD ~ 99,999 USD 200倍
100,000 USD以上 100倍
MILTON MARKETS
0 ~ 150,000円 1,000倍
150,001円 ~ 1,000,000円 500倍
1,000,001円 以上 200倍
Vantage
〜10,000 USD 2,000倍
10,000 USD〜19,999 USD 1,000倍
20,000 USD以上 500倍
MYFX Markets
0 ~ 700,000円 1,000倍
700,000円 ~ 5,000,000円 500倍
5,000,001円以上 400倍
ThreeTrader
5,000 USD未満 最大1,000倍
5,000 USD以上 最大500倍
Titan FX
口座残高による制限なし

市場の混乱が予想される場合のレバレッジ制限

例えば米国大統領選挙や、その他大きな政治・経済などのイベント時には、値動きが過剰に反応したり、不安定になる場合があります。そうした市場の混乱が予想される場合は、事前にFX業者からレバレッジ制限のアナウンスがあります。メールや公式サイト内で発表されますので、日頃から忘れずに確認するようにしましょう。

最近では、2019年の英国総選挙の際、XMがポンド関連の通貨ペアのレバレッジを200倍に引き下げました。

英国総選挙によるXMのレバレッジ制限

英国総選挙によるXMのレバレッジ制限


特定の通貨ペアのレバレッジ制限

激しい値動きが起きる可能性がある不安定な通貨を含む通貨ペアでは、規定の最大レバレッジよりも低めにレバレッジ制限がかけられている場合があります。

例えば、人気海外FX業者のXMでは下記の通貨ペアでレバレッジを制限しています。

XMの通貨ペアによるレバレッジ制限

通貨ペア レバレッジ
CHF関連通貨ペア 400倍
TRY関連通貨ペア 100倍
HKD、CNH、DKK、RUB関連通貨ペア 50倍

多くの場合は、流通量の少ない通貨ペアになりますが、業者によってはスイスフランを含む通貨ペアもレバレッジ制限の対象になっている場合があるので注意しましょう。

レバレッジ重視での海外FX業者の選び方と注意点

最後に、レバレッジの視点から海外FX業者を選ぶ時のポイントと注意点を見ていきます。おすすめの海外FX業者もあわせてご紹介していますので、是非参考にしてみてください。


口座タイプ・口座残高・通貨ペアによる制限を確認する

海外FX業者ごとにレバレッジの設定が異なるのは当然ですが、業者内でも口座タイプによってレバレッジが違う場合があります。基本的に、海外FXでは1,000倍のレバレッジを提供しているのが一般的ですが、中には低いレバレッジ設定の口座タイプもあるため、事前に確認した方が良いでしょう。

口座タイプごとの最大レバレッジは「1-2.海外FX業者12社の口座タイプ別レバレッジを比較」で一覧にまとめています。

また、200万円を超える高額入金の予定がある方は口座残高によるレバレッジ制限を、マイナー通貨ペアをトレードする方は通貨ペアによるレバレッジ制限を確認しましょう。レバレッジ制限については「3-1.口座残高が一定額を超えた場合」で各海外FX業者の情報をまとめています。

口座タイプ・口座残高・通貨ペアによる制限がない業者としては、TitanFX(タイタンFX)があります。Titan FXは、2014年に設立され、バヌアツ共和国金融当局のライセンスを得て営業している海外FX業社で、約定力に定評があります。


ゼロカットの実績がある業者を選ぶ

ハイレバトレードを行う場合、国内FX業者より大きなポジションを持つことができますので、その分損失も大きくなってしまう可能性があります。特に、週末にポジションを持ち越して月曜日に大きな窓開けがあった場合は、かなりの損失が出てしまう場合もあります。

このため、万一のことも考えて、ゼロカットに対応したFX業者を選ぶことも大事です。さらに言えば、ゼロカットの実績があったり、ゼロカットについて悪い噂のない業者を選ぶことも重要でしょう。当サイトで提携している海外FX業者は全てゼロカット対応の業者ですが、その中でも安定した業者といえば、やはりXMTrading(エックスエム)です。

XMは、2009年に設立され、セーシェル金融庁のライセンスを得て営業している海外FX業社です。最大1,000倍のレバレッジを始め、高い約定力や豊富なボーナスキャンペーンなど、スペックのバランスが高く、FX初心者の方にもおすすめできる業者です。


約定力が高い業者を選ぶ

ハイレバレッジトレードをする際は、約定力が高いことは必要不可欠な要素です。注文が頻繁に滑るような約定力が不安定な業者では、リスクをとって稼ぎに行くトレードはできません。

XMTrading(エックスエム)やTitanFX(タイタンFX)は、約定力の高さに定評があります。XMは、約定スピードが早く、全注文の99.53%が1秒以内に約定されているというデータを公表しています。一方、TitanFXは、ボーナスキャンペーンを一切行わない代わりに、トレード環境に力を入れており、スキャルピングトレーダーなどに愛用されてます。

海外FXのレバレッジ比較まとめ

今回は、海外FX業者ごとのレバレッジ比較や、レバレッジのメリット・デメリット、そして業者の選び方などについて見てきました。海外FXの高いレバレッジには大きな魅力がありますが、ゼロカットや約定力など、関連する要素と合わせて見ていくことが重要です。

海外FX業者を選ぶ際には、今回お伝えしたレバレッジの考え方や注意点などを、是非参考にしてみてください。

海外FX レバレッジ - よくある質問(FAQ)

海外FXのレバレッジについての「よくある質問」をFAQ形式でまとめています。


  1. いいえ、全ての海外FX業者がゼロカットシステムを採用しているとは限りません。一定の証拠金維持率を下回ると発動する強制ロスカットシステムは導入しているが、追証ありのシステムを採用している海外FX業者もあります。

    続きを読む

  2. レバレッジが高いほど、資金効率良く利益を上げることができますが、資金不足によるロスカットのリスクは高まります。また、急激な相場変動によるロスカットも考えられますが、追証のない海外FX業者での取引であれば損失は証拠金のみでリスクを最低限に抑えることができます。

    続きを読む

  3. XM Trading(エックス エム)では、最大1,000倍という海外FX業者の中でも特に高いレバレッジを提供しています。高いレバレッジを含め、XMが提供するサービスへの人気や信頼性は高く、海外FX業者人気ランキングでも常に上位に位置するブローカーです。

    続きを読む

  4. レバレッジは、基本的には固定ですが、お客様の口座残高や、取引する通貨ペアによって制限される場合がございます。口座残高による制限の場合、口座残高が各海外FX業者の定める上限を上回ると、レバレッジが引き下げられますので、ご注意ください。

    続きを読む

  5. はい、問題ございません。日本人が海外FXを利用することは違法ではなく、罰則等を課せられることはございません。但し、海外FXで得た利益を申告せず、脱税とみなされた場合は、重加算税に加え、悪質な場合は刑事罰の対象になりますので、利益の申告を忘れないようご注意ください。

    続きを読む

海外FX業者比較

Updated最終更新:
enokoro
筆者:enokoro

2016年からFXを始め、開始当時から海外FX口座を利用しています。現在メインで使っているのは、XMとTitanFX。実戦経験も交えながら、分かりやすく海外FXの情報をお伝えします。

FXplusでは、記事に関するご意見・ご感想を受け付けています。
海外FXに関するレアな情報や業界関係者の内部情報などは、ぜひ編集部までお寄せください。
また、定期的に記事を執筆頂けるライターさんも随時募集しています!

問い合わせ先:support@fxplus.com
(大文字@を小文字に変えて送信してください)

伊藤亮太

監修者:伊藤亮太

ファイナンシャルプランナー

当社監修者兼ファイナンシャルプランナー

FXに関する知見が豊富なファイナンシャルプランナー

<プロフィール>

慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。FX事業の立ち上げにも参画した経験あり。
2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。著書も多数あり。

当社の「海外FXの基礎知識」に掲載の情報は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。

なお、この情報は、編集時点で当社が信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行っておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社(FXplus)が独自に制作したものであり、当サイトに掲載されているデーターの無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、当社までご連絡ください。

もっとみる

コラム・ブログ

海外FXの特集記事

海外FX業者

人気ランキング

  • 1

    xem

    25.50
  • 2

    tfx

    25.00
  • 3

    xsc

    24.00
  • 4

    Vantage Trading

    23.50
  • 5

    big

    23.00

海外FX業者 人気ランキング >

当サイト限定

開催中のキャンペーン情報

開催中のキャンペーン一覧 >