話題のニュース

当ニュース記事は執筆時点の最新情報に基づいて発信しています。現在の最新情報とは異なる場合がありますので、最新情報はこちらよりご確認ください。
海外FXブローカーのMYFX Markets(マイエフエックス マーケット)で、少額口座タイプの「マイクロ口座」の提供がスタートしました。
MYFX Marketsは今まで、スタンダード口座とプロ口座の2タイプの提供しかありませんでしたが、マイクロ口座の提供開始によってよりユーザーの選択肢が増え、多くの方に利用がしやすい仕様となりました。
マイクロ口座は、通常の口座タイプの1/100の取引量でトレードできるため、より少額でトレードをしたい方におすすめです。
この記事では、MYFX Marketsのマイクロ口座の評判やメリット、注意点について詳しく解説します。他の海外FXブローカーで少額タイプの口座を利用している人も、ぜひ比較の参考にしてみてください。

この記事の目次
MYFX Marketsが少額で取引できる「マイクロ口座」をスタート
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)は、従来スタンダード口座とプロ口座のみの取扱いでした。多くの海外FXブローカーでは少額タイプの口座が用意されており、MYFX Marketsでもユーザーから要望が上がっていました。
今回マイクロ口座がスタートしたことで、さらにMYFX Marketsが柔軟なトレードに対応し、利用しやすくなります。
「マイクロ口座」では、取引通貨数量が1ロット=1,000通貨となっています。MYFX Marketsのスタンダード口座・プロ口座も含め、一般的な海外FX業者の取引通貨数量は1ロット=10万通貨です。つまり、マイクロ口座は1/100の資金でトレードができるシステムになっています。
大きな利益は狙いづらいですが、数十円や数百円という小さな金額でもFXができるため、リスクを抑えたい初心者の人や、手法を試す際のテスト口座としてもおすすめです。
「マイクロ口座」の概要
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座の概要は以下のとおりです。
MYFX Marketsのマイクロ口座の概要
MYFX Marketsでは、マイクロ口座も基本的にはUSD基準で表記されます。ただし、入出金時およびMT4で表示される資金はUSC(セント)表記となります。USDとUSCでは単位が異なるため注意しましょう。
MYFX Marketsの「マイクロ口座」の特徴
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、少額でトレードができるだけでなく、他の口座タイプとはいくつかの違いがあります。
今までMYFX Marketsの別の口座タイプでトレードをしていた人も、MYFX Marketsの特徴を確認しておくと良いでしょう。
100分の1の資金でトレードできる
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、スタンダード口座・プロ口座の1/100の取引通貨単位になっています。そのため、同じロット数表記のトレードをしても、必要となる資金が1/100で済みます。
例えば、スタンダード口座・プロ口座で必要証拠金が5,000円のトレードがあった場合、マイクロ口座での必要証拠金は、1/100の50円という少額になります。より少ない資金で始められるため、リスクを最小限に抑えてFXが始められます。(※最低入金額の規定あり)
もちろんトレードで得た利益や損失も1/100になるため、実践の場としては向かないかもしれませんが、トレードを練習するための環境として指摘しています。
最大レバレッジはスタンダード口座・プロ口座とは異なる
MYFX Marketsのマイクロ口座は最大レバレッジは500倍です。スタンダード口座・プロ口座の最大レバレッジは1,000倍なので、同じロット数表記のトレードをした場合でも単純に必要証拠金も1/100になる訳ではないという点には注意が必要です。
基本的な条件はスタンダード口座と同じ
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、基本的なスプレッドや取引手数料など、スタンダード口座がベースにされています。ただし取引できる商品・最大レバレッジに違いがあります。
マイクロ口座の最大レバレッジは500倍で、スタンダード口座(最大1000倍)の半分に設定されています。しかし、マイクロ口座ではロットサイズが小さいため、例えばマイクロ口座で1ロットの取引をすると、スタンダード口座の0.01ロットに相当します。
つまり、より高いレバレッジを活用して大きなロット数でエントリーしたい場合は、スタンダード口座の最小ロットでエントリーをすれば良いということです。
またマイクロ口座では、最大の500倍のレバレッジでエントリーした場合、数円(数セント)程度の必要証拠金まで下がります。実質的に、それ以上の大きなレバレッジがあっても意味がありません。
そのため、最大レバレッジ値が他の口座タイプより低いことは、トレードにおいて大きな影響はないと考えて良いでしょう。
口座基軸通貨はUSC(米セント)
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座で口座内通貨として選択できるのは、USC(米セント)のみです。USCは、USD(米ドル)の1ドル未満の金額を表すための単位です。
日本円をはじめ、他の口座タイプで選択できるその他の口座内通貨は利用できないため、注意が必要です。
例えば日本円が口座内通貨の場合、1万円を入金すれば、出金する際も1万円は1万円のままです。しかし口座内通貨が日本円以外だと、1万円で入金しても為替変動によって出金時には金額が変わってしまう可能性があります。
USD以外の口座内通貨を利用する方は、為替変動リスクに注意しましょう。
USDとUSC
他国のセント通貨同様、1USCentも1USDの1/100の通貨単位です。通貨記号は¢、またはcで、どちらの表記もされます。たとえばアメリカ合衆国やカナダでは¢、ユーロ圏やオーストラリアやニュージーランドではcと表記されることが多いです。MYFX Markets内ではUSCと表記され、USDと混同しやすいので注意が必要です。
最低入金額が設定されている
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)の他の口座タイプと異なり、マイクロ口座には最低入金額が設定されています。
マイクロ口座の最低入金額は、3,000USC(30ドル)相当です。マイクロ口座は、口座内通貨で日本円が選択できないため、USCに換算されて入金されます。日本円でいくらになるのか知りたい場合は、入金時に確認が可能です。
マイクロ口座に入金する際は、入金時にUSCで金額を入力します。そのまま入金手続きを進めると、自動で日本円に換算された金額が表示されます。
換算のレートは、現在の為替レートを元にMYFX Markets Marketsで設定されます。そのため、実際に入金の手続きがおこなわれる際は、表示された金額との差異が発生するケースがあるため注意しましょう。
また、マイクロ口座の最低入金額は入金時のみ適用されます。マイクロ口座に入金されていなければならない金額ではないため、取引により最低入金額を下回ってしまったとしても、継続してトレードが可能です。
取引できるのはFX通貨ペアと貴金属のみ
マイクロ口座での取扱い銘柄は、FX通貨ペアと貴金属のみトレード可能です。
マイクロ口座の取扱い銘柄
GBPUSD / EURUSD / USDJPY / USDCHF / USDCAD / AUDUSD / EURGBP / EURAUD / EURCHF / EURJPY / GBPCHF / CADJPY / GBPJPY / AUDNZD / AUDCAD / AUDCHF / AUDJPY / CHFJPY / EURNZD / EURCAD / CADCHF / NZDJPY / NZDUSD / GBPAUD / GBPCAD / GBPNZD / AUDSGD / CHFSGD / EURSGD / GBPSGD / NZDCAD / NZDCHF / SGDJPY / USDMXN / USDSGD / NZDSGD / EURHKD / HKDJPY / USDCNH / USDHKD / EURNOK / EURZAR / GBPNOK / USDNOK / USDZAR / ZARJPY / EURTRY / CADSGD / EURCNH / NOKJPY / USDRUB / USDTRY
・ゴールド
XAUUSD / XAUEUR / XAUAUD
・シルバー
XAGUSD / XAGEUR
もっと見る
スタンダード口座・プロ口座で取り扱っているその他のCFD銘柄はトレードできないため、あらかじめ確認しておきましょう。
MYFX Marketsの「マイクロ口座」を利用するメリットは?
多くの海外FXブローカーが少額タイプの口座を用意していますが、MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は他社と比較してどのようなメリットがあるのかを解説します。
MYFX Marketsのマイクロ口座のメリットを把握しておけば、より的確な場面で活用しやすくなります。他社のマイクロ口座を利用している人は、ぜひ参考にしてみてください。
スプレッドが狭く安定している
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座では、スプレッドの幅が狭く変動も少なく安定しています。
スプレッドは実質的なコストになるだけでなく、スプレッド幅が広いと正確なエントリーポイントで注文できなくなってしまうため、トレードの精度も下がってしまいます。
特に、スキャルピングなどの小さな値幅を狙ったトレードスタイルの人は、スプレッドの広さが取引に大きな影響を与えます。MYFX Marketsのマイクロ口座であれば、よりストレスなくコストを抑えたトレードが可能になります。
以下は、主要な大手の海外FXブローカーの少額タイプの口座における、スプレッドの一例です。
主要な海外FXブローカーの少額タイプ口座のスプレッド一例
このようにMYFX Marketsのマイクロ口座は、通貨ペアにかかわらず平均してスプレッドが狭いことが分かります。別の海外FXブローカーの少額タイプの口座を利用していて、スプレッドに悩んでいる人は、MYFX Marketsのマイクロ口座の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
日本語サポートが充実している
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)は、海外FXブローカーでありながら日本語のサポートが充実しています。日本人スタッフが在籍しているため、利用方法がわからない場合やトラブルの際も安心です。
MYFX Marketsでは、メールサポートだけでなく、チャットやLINEを利用したリアルタイムのサポートも提供しています。MYFX Marketsであれば、初心者の人でも安心して利用しやすいでしょう。
MYFX Marketsの日本語カスタマーサポートは、以下の時間帯に対応しています。
MYFX Markets日本語カスタマーサポート受付時間(日本時間)
時期 | 期間 | 受付時間 |
冬時間 | 10月初旬 ~ 4月初旬 | 平日 7:30 ~ 19:00 |
夏時間 | 4月初旬 ~ 10月初旬 | 平日 8:30 ~ 20:00 |
冬時間 | |
期間 | 10月初旬~4月初旬 |
受付時間 | 平日 7:30~19:00 |
夏時間 | |
期間 | 4月初旬~10月初旬 |
受付時間 | 平日 8:30~20:00 |
最小は3円からでもトレードできる
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、最小で3円という少額からでもトレードができます。少額でFXを試してみたい方や、資金があまり用意できない方にも利用しやすいです。
MYFX Marketsのマイクロ口座は、通常の口座タイプの1/100のロット数でエントリーできます。そのため、最小で実質0.0001ロットでのエントリーが可能です。トレードする通貨ペアや銘柄にもよりますが、数円程度でエントリーが可能なため、高額な資金を用意する必要がありません。
マイクロ口座は30ドル相当の最低入金額が定められていますが、これはあくまで入金時のみ適用される最低入金額です。口座の残高は30ドルを下回ってしまったとしても問題ないため、たとえ口座残高が数円程度になってしまってもトレードが続けられる可能性があります。
技術が身についていない初心者のうちは、資金を失ってしまう可能性が高いです。MYFX Marketsのマイクロ口座であれば、最小限のリスクでFXができるためおすすめです。
MYFX Marketsの「マイクロ口座」はどんな人にオススメ?
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座はどのような方に適しているのかを解説します。
マイクロ口座は、少ない資金でリスクを抑えたトレードができることが特徴です。自分自身がマイクロ口座を利用するメリットがあるのか、利用に適しているのか等を判断する目安にしてください。
はじめてFXに挑戦する方
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、これからFXを始める初心者の方におすすめです。
マイクロ口座は30ドル相当額(約4,500円)の入金で始められて、高額な資金を一気に失うリスクもありません。FXの知識や技術がない状態では、トレードで資金を失ってしまう可能性が高いため、まずはマイクロ口座でトレードをはじめてみるのがおすすめです。
MYFX Marketsでは、リアル口座と同じ環境でトレードが体験できるデモ口座も用意しています。しかし、デモ口座では実際の利益や損失は発生しません。そのため、自己資金が目の前で増減するという経験が得られず、実際のトレードとは本質的な部分が異なります。
マイクロ口座を利用すれば、少額とはいえ自己資金を利用するため、FXの感覚をよりしっかりと経験できます。FXを始めたいが、何から始めれば良いかわからないという人は、まずはマイクロ口座を開設して触ってみる、というところから始めるのもおすすめです。
自分の手法が固まってきた方
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、手法を検証する環境としてもおすすめです。
FXではトレーダーがそれぞれ自分自身の手法を編み出し、それを元に利益を重ねていきます。手法を編み出すためには、デモトレードや過去チャート検証ソフトなどを利用して、検証を繰り返して作り上げていきます。
ある程度手法が固まってきたら、リアルトレードでの実践にうつります。しかし、手法が固まってきたとはいえ、急に高額な資金でトレードをしてしまうと想定外の損失を被る可能性があります。
マイクロ口座を利用すれば、リスクを最小限に抑えた状態で自分の手法が実践できます。マイクロ口座で安定した利益が出せるようになっていれば、通常の取引量のトレードに移っても、利益が生み出せるでしょう。
マイクロ口座は、手法を実践に移す手前の最終確認のツールとして活用できます。
MYFX Marketsを試してみたい方
今までにMYFX Markets(マイエフエックス マーケット)を利用したことがなく、使用感を試してみたい方にもマイクロ口座はおすすめです。
スタンダード口座・プロ口座とは詳細な仕様は異なりますが、基本的なMYFX Marketsのサービスや特徴は同じです。入金や出金、実際の取引、会員ページの利用方法など、一通りの使い勝手を試すのにマイクロ口座を利用すれば、大きな損失のリスクもありません。
MYFX Marketsを使ってみたい人は、まずはマイクロ口座から利用してみると良いでしょう。
MYFX Marketsの「マイクロ口座」を利用する際の注意点
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座を利用する際は、いくつかの注意点に気をつける必要があります。想定したトレードができなかったり、損失につながってしまう可能性もあるため、あらかじめ把握しておいてください。
ボーナスは対象外
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、各種ボーナスの対象外です。MYFX Marketsのボーナスは、スタンダード口座とプロ口座のみ対応しているため、ボーナスを活用してトレードをしたい場合は注意が必要です。
ただし、マイクロ口座は少額での取引に特化した口座タイプであるため、ボーナスを利用しても、あまり効果的ではありません。
マイクロ口座では少額の自己資金でトレードをおこない、ボーナスを活用するのはスタンダード口座・プロ口座とするなど、利用用途に分けて複数口座で運用するのがおすすめです。
MYFX Marketsでは、通常は50%初回入金ボーナスのみ提供しています。しかし、本サイトFXplus経由でMYFX Marketsの口座を新規開設すれば合計2万円のボーナス&キャッシュバックが得られます。
口座開設ボーナスを利用すれば、自己資金を1円も使わずに利益を稼ぐことも可能です。MYFX Marketsの利用を考えている人は、ぜひFXplusから口座を開設してください。
各種ボーナスが反映されるのはスタンダード口座かプロ口座になりますが、マイクロ口座を併設することは可能です。ただし、初回アカウント登録時にマイクロ口座を指定してしまうと、ボーナス付与の対象外となってしまうことがあるため注意してください。
ボーナスを利用したい方は初回登録時にマイクロ口座以外で口座開設を
MYFX MarketsではFXplusとのタイアップで豪華なボーナスキャンペーンを開催中です。しかしマイクロ口座はボーナスの適用対象外です。また新規登録時のボーナスとキャッシュバックは初回登録時の開設口座をマイクロ口座に指定するとボーナス付与の対象外となってしまう場合があります。。ボーナスの利用を考えている方は、初回登録時の開設口座を必ずスタンダードもしくはプロ口座で指定し、お得なボーナスを貰いましょう。
本サイトFXplus経由でMYFX Marketsの口座を開設するには、以下のリンクから口座開設をしてください。
口座通貨が日本円に非対応(日本円での入金は可)
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、口座内通貨として日本円を選択できません。
口座内通貨とは、FXの口座で取引に利用する通貨の種類のことです。マイクロ口座で利用できるのは米ドル(USC)のみなので、日本円でトレードをしたい人は注意が必要です。
マイクロ口座への入金方法は限定されておらず、国内銀行送金などを利用して日本円での入金が可能です。MYFX Marketsによって自動で両替され、入出金の際の為替変動の影響を受けるため、トレードの結果以外の損益が発生する可能性があります。
マイクロ口座を利用する際は、常にドル円の為替相場にも注目する必要があります。
証拠金の金額で最大レバレッジが変動する
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、有効証拠金残高によって最大レバレッジが変動します。
マイクロ口座は、最大レバレッジが500倍ですが、これは有効証拠金残高が500万円までの場合に適用されます。有効証拠金残高とは、口座残高に保有中のポジションの含み益と含み損を加算した金額です。
有効証拠金残高が500万円を超えると、最大レバレッジが400倍に制限されるため注意が必要です。エントリースロット数によるレバレッジ制限や、FX通貨ペア・銘柄の種類によるレバレッジ制限はありません。
MT5は非対応
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座は、MT5には非対応です。スタンダード口座とプロ口座はMT4・MT5両方に対応していますが、マイクロ口座はMT4だけしか利用できません。
MT4とMT5には互換性がなく、インジケーターや自動売買(EA)など、同じものは利用できません。現在MT5を利用しているトレーダーが乗り換える際は、現在のトレード環境がMT4に対応しているかどうか確認する必要があります。
MYFX Marketsの「マイクロ口座」開設方法
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座を開設する手順を解説します。マイクロ口座は、リアル口座とデモ口座で手順が異なるため注意してください。
MYFX Marketsのマイクロ口座・リアル口座開設手順
まず、MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のアカウントページにアクセスしてください。メールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてください。
アカウントページの左側のメニューより、追加口座開設をクリックしてください。
口座タイプのなかから、「MT4 マイクロ口座」を選択してください。口座通貨は「USD」で固定されています。
レバレッジは、利用したい最大レバレッジ値を選択してください。選択したレバレッジよりも高くなるロット数でのエントリーはできなくなります。
「500倍のレバレッジは、証拠金が500万円(50,000米ドル)以下の場合にご利用いただけます。証拠金が500万円を超えると、レバレッジは400倍に変更されます。」のチェックボックスにチェックを入れてください。
利用規約を読み、「このチェックボックスにチェックし、MYFX Marketsの利用規約に同意して下さい。」のチェックボックスにチェックを入れてください。
最後に「送信」を押してください。以上で、マイクロ口座のリアル口座の開設が完了します。入金をして、トレードをはじめてください。
MYFX Marketsのマイクロ口座・デモ口座開設手順
デモ口座の場合は、MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のアカウントページから口座の開設ができません。取引プラットフォームのMT4から、デモ口座を開設してください。
まず、MT4を立ち上げてください。
MT4上部のメニューのなかから「ファイル」をクリックしてください。
表示されたメニューのなかから、「デモ口座の申請」をクリックしてください。
表示された取引サーバーのなかから「MYFX-US01-DEMO」を選択し、「次へ」をクリックしてください。
「新しいデモ口座」を選択し、「次へ」をクリックしてください。
MYFX Marketsのアカウントに登録している名前・Eメールアドレス・電話番号を入力してください。「口座タイプ」のなかから、「USC-STD-01」を選択してください。「USD-STD-01」を選択してしまうと、スタンダード口座が開設されてしまうため注意しましょう。
デモトレードに入金したいバーチャルマネーの金額と、最大レバレッジを設定してください。
「貴社からのニュースレター受取りに同意します。」のチェックボックスにチェックを入れてください。ここにチェックを入れないと、次へ進めません。
ログインID・パスワード・閲覧用パスワードが表示されます。ログイン時に必要になるため、メモを取っておいてください。
「完了」をクリックすると、マイクロ口座のデモ口座が開設されます。
最小限リスクのマイクロ口座をMYFX Marketsではじめてみよう!
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)のマイクロ口座はスプレッドが狭く、さまざまなトレードスタイルに対応しやすいです。リスクを最小限に抑えてFXを始められるため、これからFXを始める初心者の人にもおすすめです。
本サイトFXplusでは、MYFX Marketsとタイアップキャンペーンを行っています。MYFX Marketsの公式ホームページから新規口座開設をすると、50%初回入金ボーナスのみが適用されますが、FXplusのリンクから口座開設すると、「口座開設ボーナス15,000円+現金5,000円キャッシュバック」が追加されます。
自己資金を使わずにFXが始められるだけでなく、現金5,000円はそのまま出金することができます。マイクロ口座ではボーナスは利用できませんが、ノーリスクでスタンダード口座やプロ口座を利用できるため、絶対に手に入れておいたほうがお得です。
MYFX Marketsを利用するのであれば、以下のFXplusから登録をしてお得にトレードをはじめましょう。