話題のニュース

当ニュース記事は執筆時点の最新情報に基づいて発信しています。現在の最新情報とは異なる場合がありますので、最新情報はこちらよりご確認ください。
20年以上の運営歴を持つ老舗ブローカーeasyMarkets(イージーマーケット)は、2022年5月11日、MetaTrader5(MT5)を取引プラットフォームとして利用できる「MT5口座」をリリースしました。
easyMarketsではこれまで、固定スプレッドの3種類の口座タイプを提供していましたが、MT5口座では新たに変動スプレッドを採用しています。
これにより、日本のユーザーにもなじみある変動スプレッド制のトレードと特徴ある固定スプレッド制のトレードの両方を使い分けられるユニークなブローカーになりました。
今回は、MT5口座と従来の口座タイプとの違い、easyMarketsについて解説します。
この記事はこんな方におすすめします

この記事の目次
MT5口座と従来の口座タイプの違い
今回easyMarkets(イージーマーケット)に追加された「MT5口座」は、従来の口座タイプとは各種条件の異なる、新たな口座タイプです。
具体的には以下のような違いがあります。
MT5口座と従来の口座タイプの違い
項目 | easyMarkets 独自アプリ(※1)(※2) |
MT4(※1) | MT5 |
スプレッド | 固定 | 固定 | 変動 |
最大レバレッジ | 200倍 | 400倍 | 500倍 |
- スタンダード口座、プレミア口座、VIP口座が対象となります。
- TradingViewアプリも含みます。
MT5口座では、今までのeasyMarketsにはなかった変動スプレッド制での取引が可能になりました。ユーザーの取引条件をより幅広いものにして、トレードの選択肢を増やす狙いがあるようです。
変動制スプレッドが採用されたことで、これまでeasyMarketsの比較的広いスプレッドを懸念していたユーザーでも取引を再検討できます。
ここからは、従来との違いを中心に今回リリースされたMT5口座の特徴を見ていきましょう。
変動制スプレッドを採用
easyMarketsはこれまで海外FX業者では珍しく「固定スプレッド」のみを提供していましたが、今回のMT5口座で初めて「変動スプレッド」を採用しました。
これまでの固定スプレッドは、市場の変動に左右されない取引を可能にしている一方で、スプレッドの幅が比較的広く、コストを重視するユーザーは利用しにくいという面もありました。
一方、MT5口座では変動制スプレッドを採用したことで、従来の口座タイプよりもスプレッドが狭く、コストを抑えることができる場面が増えています。
スプレッドの口座別比較(※1)
項目 | 変動 スプレッド |
固定スプレッド | |||||
口座タイプ | MT5 | VIP | プレミアム | スタンダード | |||
プラット フォーム |
MT5 | 独自 アプリ(※2) |
MT4 | 独自 アプリ |
MT4 | 独自 アプリ |
MT4 |
EURUSD | 0.6pips~ | 0.8pips | 0.7pips | 1.5pips | 1.2pips | 1.8pips | 1.7pips |
GBPUSD | 0.6pips~ | 1.4pips | 1.3pips | 1.9pips | 1.8pips | 2.4pips | 2.3pips |
USDJPY | 0.6pips~ | 1.5pips | 1pips | 2.2pips | 1.8pips | 2.4pips | 2.0pips |
変動スプレッドの口座別比較(※1)
MT5 | |
プラットフォーム | MT5 |
EURUSD | 0.6pips~ |
GBPUSD | 0.6pips~ |
USDJPY | 0.6pips~ |
固定スプレッドの口座別比較(※1)
VIP | ||
プラット フォーム |
独自アプリ(※2) | MT4 |
EURUSD | 0.8pips | 0.7pips |
GBPUSD | 1.4pips | 1.3pips |
USDJPY | 1.5pips | 1pips |
プレミアム | ||
プラット フォーム |
独自アプリ | MT4 |
EURUSD | 1.5pips | 1.2pips |
GBPUSD | 1.9pips | 1.8pips |
USDJPY | 2.2pips | 1.8pips |
スタンダード | ||
プラット フォーム |
独自アプリ | MT4 |
EURUSD | 1.8pips | 1.7pips |
GBPUSD | 2.4pips | 2.3pips |
USDJPY | 2.4pips | 2.0pips |
- スプレッドは変更される可能性があります。
- TradingViewアプリも含みます。
最狭に近いスプレッドで取引できる場合、これまで最もスプレッドが狭かった「VIP口座」よりもさらに狭いスプレッドで取引可能です。
さらにMT5口座は、トレーダーの注文がディーリングデスクを介さず直接インターバンクに流れて約定するNDD方式を採用しています。NDD方式では人為的な介入ができないため、透明性の高い取引が可能です。
一方で、重要な経済指標や早朝時には、変動スプレッドではスプレッドが大きくなります。そういう時は、固定スプレッドの口座タイプでの取引を検討するとよいでしょう。
MT5口座と従来の口座は、どちらも保有することが可能です。市場の状況をみて、戦略的に有利な口座でトレードすることができるようになりました。
最大レバレッジ500倍に上昇
easyMarketsのMT5口座では、これまでの最大400倍だったレバレッジが最大500倍のレバレッジに上昇しています。
その他の口座タイプとのレバレッジ比較は以下の通りです。
その他の口座タイプの最大レバレッジ比較
銘柄 | MT5 | 独自 アプリ |
MT4 |
EURUSD | 500倍 | 200倍 | 400倍 |
USDJPY | 500倍 | 200倍 | 400倍 |
NZDUSD | 500倍 | 125倍 | 400倍 |
XAUUSD | 500倍 | 200倍 | 400倍 |
OILUSD | 200倍 | 100倍 | 200倍 |
SPIUSD | 100倍 | 100倍 | 100倍 |
銘柄によって最大レバレッジは変わりますが、多くの場合、他の口座タイプよりも高いレバレッジが利用可能になりました。
ただし、最大500倍のレバレッジは、海外FX全体ではそれほど高いわけではなく、標準的な水準です。
取引条件、最低入金額等はMT4のスタンダード口座と同等
easyMarketsのMT5口座は、これまでのMT4口座と同様の条件で取引することができます。具体的には以下の項目が共通点になります。
MT5口座と従来の口座タイプとの共通条件
- 取引手数料
- 最低入金額
- 取引できる銘柄
- ゼロカット採用
取引手数料は従来の口座タイプと同じく無料で、最低入金額も25ドル相当と同額です。ですので、これまでと変わらない条件で、変動スプレッドによる狭いスプレッドや、MT5の優れた性能を利用できます。
MT4口座タイプと同じ通貨ペア、CFD銘柄が取引可能で、MT5口座のみ銘柄が制限されるということはありません。また、ロスカット後に口座残高がマイナスになった際、追証が発生しない「ゼロカット」もMT5口座に採用されています。
MT5の特徴と利点は?
MT5は、メタクオーツ社が開発しているMT4の後継機であり、MT4のスペックを全体的に改善しています。MT5の利点は以下の通りです。
- 動作が速い
- 表示できる時間足が多い
- テクニカルインジケーターが豊富
- オブジェクトが豊富
性能が上がっているためスムーズに動作し、チャートに表示できる機能はMT4から増加しています。
以前はMT5用のEAやカスタムインジケーターの少なさが難点ではありましたが、各海外FX業者がMT5に対応したことで、今後増えていくことが予想されます。
独自路線のサービスを提供するeasyMarkets
easyMarkets(イージーマーケット)は、2001年から20年以上の運営実績がある老舗ブローカーであり、これまでオリジナリティの高いサービスを多く展開してきました。
2019年に日本での運営を開始したため、日本での知名度はまだそれほど高くありませんが、独自サービスやMT5の対応により今後広く使われる海外FX業者になっていく可能性を秘めています。
easyMarketsはどんな業者なの?
easyMarketsは2001年に創業した海外FX業者で、FX取引が一般的になっていく歴史を作り、業界をリードしてきました。日本で一番人気と知名度のあるXMの創業は2009年であるため、その8年も前から運営している老舗ブローカーです。
easyMarketsは、ヨーロッパを始めとして中国、オーストラリアにも拠点のある世界中のトレーダーに知られています。
この20年には、経済的ショックが数多くありました。中でも2015年に政府の政策変更によりスイスフランが暴落した「スイスショック」では、多くのブローカーが負債を負い、トレーダーの資金が補償されないなどの問題も多く発生しました。
そんな中、easyMarketsは、顧客の資金を守り、ゼロカットシステムによりトレーダーのマイナス残高を全額補償した実績があります。
また、easyMarketsは世界で最も有名なサッカーチームの1つである「Real Madrid」のスポンサーに就任しています。
このような歴史から、easyMarketsは、潤沢な資金を持ち、安定した経営を行う海外FX業者であることがうかがえます。
easyMarketsの独自サービス
easyMarketsでは、以下のような独自のサービスを提供しています。
- フリーズレート
- dealCancellation
easyMarketsの「フリーズレート」は、価格を3秒だけ固定できるという珍しい機能です。
easyMarketsの提供する独自プラットフォームで「フリーズボタン」をクリックすると、3秒のカウントダウンが始まりその間は価格が停止します。
「dealCancellation」は、一定期間内であれば、損失が発生している取引をキャンセルすることができるという機能です。
こちらもeasyMarketsの独自プラットフォームで使える機能で、発注後に「注文のキャンセル」をクリックすれば損失を無かったことにできます。
easyMarketsの保有しているライセンス
世界中に拠点のあるeasyMarketsのグループ会社は、金融ライセンスを複数取得しており、各国の法令や規制に基づいて運営されています。
easyMarketsのライセンス
金融ライセンス発行元 | グループ会社名 | ライセンス番号 |
キプロス証券取引委員会 | Easy Forex Trading Ltd | 079/07 |
オーストラリア証券投資委員会 | EasyMarkets Pty Ltd | 246566 |
セーシェル金融サービス機構 | EF Worldwide Ltd | SD056 |
英国領ヴァージン諸島金融サービス委員会 | EF Worldwide Ltd | SIBA / L / 20/1135 |
キプロス証券取引委員会 | |
グループ会社名 | Easy Forex Trading Ltd |
ライセンス番号 | 079/07 |
オーストラリア証券投資委員会 | |
グループ会社名 | EasyMarkets Pty Ltd |
ライセンス番号 | 246566 |
セーシェル金融サービス機構 | |
グループ会社名 | EF Worldwide Ltd |
ライセンス番号 | SD056 |
英国領ヴァージン諸島金融サービス委員会 | |
グループ会社名 | EF Worldwide Ltd |
ライセンス番号 | SIBA / L / 20/1135 |
日本向けのサービスを提供しているのは、EF Worldwide Limitedで、セーシェル金融サービス機構、英国領ヴァージン諸島金融サービス委員会のライセンスを保有しています。
なお、ユーザーの資産は、運営会社の資金とは別の銀行に保管される分別管理です。信託保全ではないため、万一倒産した場合、補償がない可能性があります。
日本人スタッフによるカスタマーサポート
easyMarketsには日本人スタッフが在籍しており、日本語でのサポートを受けることができます。
対応するサポートの種類も多く、場面に応じた問い合わせができることが特徴です。
easyMarketsのサポート詳細
問い合わせ方法 | メール、電話、ライブチャット、What app、Facebookメッセンジャー |
メール | support@easymarkets.com |
直通電話 | (+81) 053-132-0090 |
ライブチャット | 平日14時~24時 |
Facebookメッセンジャー | easyMarkets公式にいいねもしくはフォロー後、メッセンジャーにて連絡 |
+357 99 875 998 をWhatsAppに追加して問い合わせ |
問い合わせ方法 |
メール、電話、ライブチャット、What app、Facebookメッセンジャー |
メール |
support@easymarkets.com |
直通電話 |
(+81) 053-132-0090 |
ライブチャット |
平日14時~24時 |
Facebookメッセンジャー |
easyMarkets公式にいいねもしくはフォロー後、メッセンジャーにて連絡 |
+357 99 875 998 をWhatsAppに追加して問い合わせ |
ライブチャットの対応時間は平日14時〜24時まで対応しています。多くの海外FX業者では朝から夕方までの対応が多いですが、easyMarketsは夜まで対応しているので、日中ライブチャットを利用することが難しい方でも利用しやすくなっています。
その他、スピーディに対応していただきたい場合は直接電話、まとまった質問をするのであれば、メールでの問い合わせがおすすめです。
Facebookメッセンジャー、WhatsAppでの問い合わせもできます。
easyMarketsのボーナスキャンペーン
easyMarketsでは、常時複数のボーナスキャンペーンを開催しており、ボーナスを受け取ることで口座資金を増やして、お得に取引することができます。
当サイト「FXplus」経由でしか受け取れない特別なキャンペーンもありますので、まだ口座を開設していない人はぜひ検討してみてください。
なお、すべてのボーナスがMT5口座に対応していますので、MT5口座を開設したい場合でももちろんキャンペーンに参加いただけます。
easyMarketsで開催中のキャンペーン
- 3,500円口座開設ボーナス+プレミアム口座初回入金優遇キャンペーン
- 入金ボーナス
- 再入金ボーナス
【FXPLUS限定】口座開設ボーナス3,500円とプレミアム口座へのアップグレード
現在FXplus経由でeasyMarkets(イージーマーケット)の口座を新規開設すると、「3,500円の口座開設ボーナス」「プレミアム口座へのアップグレード」の2つのボーナスを獲得できるeasyMarkets 新規口座開設ボーナス×プレミアム口座初回入金$2,000優遇キャンペーンを開催しています。
それぞれの詳細を解説します。
新規口座開設ボーナス
ボーナス内容 | 口座開設時に3,500円のボーナス |
条件 |
|
ボーナス内容 |
口座開設時に3,500円のボーナス |
条件 |
|
新規口座開設ボーナスは、新規口座開設を行った際に3,500円のボーナスを受け取ることができるというものです。
FXplusを経由して口座開設ページより口座を開設後、easyMarketsからの本人確認の電話に回答することで自動的にボーナスが付与されます。
プレミアム口座開設ボーナス
ボーナス内容 | 口座開設時、スタンダード口座からプレミアム口座に自動アップグレード |
条件 | FXplus経由での口座開設 |
ボーナス内容 |
口座開設時、スタンダード口座からプレミアム口座に自動アップグレード |
条件 |
FXplus経由での口座開設 |
プレミアム口座初回入金優遇キャンペーンは、スタンダード口座からスプレッドなどが優遇されるプレミアム口座に自動でアップグレードされるキャンペーンです。
FXplus経由での口座開設で、入金前にスタンダード口座からプレミアム口座に自動的に切り替わります。
それぞれのボーナスの詳しい条件などは以下のページでご紹介しています。
初回入金ボーナスは最大2,000ドル相当額のチャンス
初回入金ボーナスでは、easyMarketsの口座開設後、最初に入金した金額に応じて、ボーナスが付与されます。
初回入金ボーナス
ボーナス内容 | 初回入金額でボーナス率が決定し、入金額に応じたボーナスが付与 |
条件 | 初回100ドル以上の入金 |
ボーナス内容 |
初回入金額でボーナス率が決定し、入金額に応じたボーナスが付与 |
条件 |
初回100ドル以上の入金 |
100ドル(日本円約13,000円)以上の入金に対して、ボーナスが入金額に応じて付与されます。
入金額に応じて変わるボーナス率は以下の通りです。
初回入金ボーナスのボーナス率の段階
初回入金額(※) | ボーナス率 | 最大獲得 ボーナス(※) |
100~199 | 30% | 60 |
200~1,000 | 50% | 500 |
1,001~5,000 | 40% | 2,000 |
ドル相当額
例)2,000ドル相当額を初回入金した場合、ボーナス率は40%となり、800ドル相当額のボーナスが口座に付与されます。
再入金ボーナスで資金を効率よく増やそう
再入金ボーナスでは、初回入金以降で50,000円以上の入金を行った場合、入金額の20%のボーナスが口座に付与されます。
初回入金ボーナス
ボーナス内容 | 50,000円以上の入金で、入金額の20%がボーナスとして付与 |
条件 |
|
ボーナス内容 |
50,000円以上の入金で、入金額の20%がボーナスとして付与 |
条件 |
|
再入金ボーナスの受け取り回数に制限はなく、50,000円以上の入金の度に何度も受け取ることが可能です。
再入金ボーナスは、再入金の前にトレードを行ったユーザーが対象となります。
MT5口座の開設方法
easyMarkets(イージーマーケット)のMT5口座は、MT5プラットフォームに入金することで口座が利用可能になります。直接MT5口座に入金を行い利用する事はもちろん、web口座やMT4口座から振替入金することでもMT5口座を利用可能です。
ここからは、easyMarketsの口座を開設し、国内銀行送金でのMT5口座への入金を行う方法を解説していきます。
easyMarkets公式ページを開きます。
口座開設するをクリック
トップページにある「口座開設する」をクリックします。
サインアップ画面で各項目を入力
各項目を入力して、「サインアップ」をクリックします。
1名前 |
例)Taro ←アルファベットで入力
|
---|---|
2苗字 |
例)Kawase ←アルファベットで入力
|
3メールアドレス | 例)kawase@example.com |
4パスワード | 例)abCD1234 ←6文字から20文字で設定 |
5電話番号 | 例)09012345678 ←国番号を選択して入力 |
居住国を選択する
居住している国を選択して、「継続」をクリックします。
マイページから入金をクリック
マイページ画面右上にある「入金」をクリックします。
アカウントのベース通貨を選択する
アカウントの詳細を入力して、「提出」をクリックします。
1国 | 例)日本 |
---|---|
2アカウントの通貨 | 例)日本円(JPY) |
プロフィール記入画面へ移行する
再び入金をクリックし、その中にある「プロフィールを記入」をクリックします。
アカウント詳細を入力
アカウントの詳細を入力します。完了後、経済的プロフィールの入力画面に移行します。
1住所 | 例)1-1-1 Akasaka Minato-Ku Tokyo |
---|---|
2郵便番号 | 例)105-0001 |
3国 | 例)日本 |
4都道府県 | 例)tokyo |
5生年月日 | 例)1970-1-10 |
6国籍 | 例)日本 |
例)住所のアルファベット記入例
-
例)大阪府大阪市住吉区杉本1-1-1 為替マンション 308
住所:308,1-1-1 Sugimoto
市町村区:Sumiyoshi-ku Osaka-shi
都道府県:Osaka -
例)京都府京都市左京区吉田本町 為替ビル1F
住所:1F Yoshidahonmachi
市町村区:Sakyo-ku Kyoto-shi
都道府県:Kyoto
経済的プロフィールを入力
経済的プロフィールの入力をします。完了後、知識&経験の入力画面に移行します。
1税務上、居住している国 | 例)日本 |
---|---|
2納税ID番号(任意) | 例)123456 |
3他の国で現在居住しているか | 例)いいえ |
4あなたはアメリカ合衆国市民もしくは税目的のアメリカ合衆国居住者ですか? | 例)いいえ |
5あなたは政治的に重要な公的地位を有する者(PEP)ですか? | 例)いいえ |
6雇用状態 | 例)被雇用 |
7職業 | 例)会計業務 |
8あなたの年収 | 例)$50,000-$99,999 |
投資経験を入力
投資経験、経験の年数を選択して、「提出」をクリックします。
1投資の性質&OTCの経験 | 例)外国為替取引(FX)もしくは商品OTC取引 |
---|---|
2そういった経験の年数 | 例)0-2年 |
MT5へ入金を行う
入金プラットフォームに「MT5プラットホーム」、支払い方法に「Local Bank Transfer」を選択します。
1取引アカウントに入金してください | 例) MT5プラットフォーム |
---|---|
2支払い方法を選択してください | 例) Local Bank Transfer |
入金額とアカウントの所有者名を入力
下にスクロールして、入金額とアカウントの所有名を入力し、「次」をクリックします。
1入金額を入力します | 例)100,000円 |
---|---|
2アカウントの所有者名 | 例)Kawase Taro |
指定銀行口座へ入金する
表示された銀行口座に入金を行います。なお、入金の際には、「振込ID カタカナ氏名」の名義で入金する必要があります。
入金が受理されれば、MT5口座で取引が可能になります。
進化したeasyMarketsのトレードを楽しもう
easyMarketsは今回、これまでMT4とウェブトレーダーに限られていた取引プラットフォームにMT5を追加しました。同時に、変動スプレッド制の「MT5口座」をリリースしたことで、口座の選択肢が広がっています。
また、この追加によりeasyMarketsは、固定スプレッドと変動スプレッドの口座タイプがある珍しいブローカーとなりました。状況やトレードスタイルに応じて使い分けることで、それぞれの強みを活かしながら資産を増やすことができることでしょう。
進化したeasyMarketsでの取引を、試してみてはいかがでしょうか?